2019年03月04日
きょうとさいしゅうび
京都最終日、ホテルで朝ご飯を済ませてお土産を買いにいく
錦通りにある酒屋へ、こちらは古くからあり店主は協会長らしい
ここで京都や滋賀の珍しい酒を購入、京漬物などのツマミもね!
買い物の後はお昼ご飯、河原町まで行く
店名は失念しましたがランチもある居酒屋です。
5人で行ったのでツマミも頼みましたがお腹が空いたのでランチを注文
チーズダッカルビ定食とステーキ丼があったのでステーキを選択!
やはり西日本に来たら肉は牛肉ですよね~(笑)


ステーキ丼950円なり、肉は150gぐらいかな、意外と量がありますね
焼き方もちょうどよく思っていたより美味しかった(失礼)ですよ。
さて帰る前にもう一軒ということで少し戻って「スタンド」というお店へ
如何にも昔からやってますよ~と云った感じの食堂兼飲み屋
サラリーマンが急いで定食を食べていたり
リタイヤしたおじいちゃんが日本酒を飲んでたりと日常を感じる
洒落たカフェも良いけど、こういった店も楽しいですね。



さて後は帰るだけ、運転手がいるので車窓を眺めながら伊那まで
19:00には到着したのでお土産を持って呑みに行きました(笑)
それにしても、この3日間よく呑んで食べた!
しばらくは大人しくしてます。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
錦通りにある酒屋へ、こちらは古くからあり店主は協会長らしい
ここで京都や滋賀の珍しい酒を購入、京漬物などのツマミもね!
買い物の後はお昼ご飯、河原町まで行く
店名は失念しましたがランチもある居酒屋です。
5人で行ったのでツマミも頼みましたがお腹が空いたのでランチを注文
チーズダッカルビ定食とステーキ丼があったのでステーキを選択!
やはり西日本に来たら肉は牛肉ですよね~(笑)


ステーキ丼950円なり、肉は150gぐらいかな、意外と量がありますね
焼き方もちょうどよく思っていたより美味しかった(失礼)ですよ。
さて帰る前にもう一軒ということで少し戻って「スタンド」というお店へ
如何にも昔からやってますよ~と云った感じの食堂兼飲み屋
サラリーマンが急いで定食を食べていたり
リタイヤしたおじいちゃんが日本酒を飲んでたりと日常を感じる
洒落たカフェも良いけど、こういった店も楽しいですね。



さて後は帰るだけ、運転手がいるので車窓を眺めながら伊那まで
19:00には到着したのでお土産を持って呑みに行きました(笑)
それにしても、この3日間よく呑んで食べた!
しばらくは大人しくしてます。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2019年03月03日
きょうとふつかめ
日曜日は京都大会、とりあえず朝ご飯を食べに外へ出る
京都市内に何店舗かある前田珈琲さんへ
宿の直ぐ近くに本店があったので行ってみました
こちらはサンドイッチが美味しいと聞いたので
モーニングセットの中からクロックムッシュと
友人お勧めの卵焼きサンドを注文しました。


クロックムッシュはサックサクで美味しい
卵焼きサンドのパンは薄めですが味はしっかりしっとり
中の卵焼はオムレツ並みにフワフワで気を付けないと滑り落ちる
量もしっかりあるのでお腹いっぱいになりました。
さて大会、会場はみやこメッセだったので皆でタクシーで行く
まぁ、試合の方はおまけレベル、ダーツそっちのけで呑んでました(笑)
24ヶ月熟成の生ハムとか京出汁のおでんとかツマミが充実
酒も日本酒から森以蔵が一杯500円とサービス価格なんですよ
これで呑むなってのがおかしい(爆)
大会後は皆で打ち上げ、人任せで付いて行きました
錦通りにある「天婦羅居酒屋・たね七」さんへ





関西系らしいタネも沢山あって色々と食べられました。
こちらでしっかり呑んで食べたら眠気が襲う
明日もあるし今夜は早めに帰りましょう!ってことで宿へ
珍しく2泊3日なのでゆっくり寝ました
つ~か旅疲れでなく呑み疲れですね!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
京都市内に何店舗かある前田珈琲さんへ
宿の直ぐ近くに本店があったので行ってみました
こちらはサンドイッチが美味しいと聞いたので
モーニングセットの中からクロックムッシュと
友人お勧めの卵焼きサンドを注文しました。


クロックムッシュはサックサクで美味しい
卵焼きサンドのパンは薄めですが味はしっかりしっとり
中の卵焼はオムレツ並みにフワフワで気を付けないと滑り落ちる
量もしっかりあるのでお腹いっぱいになりました。
さて大会、会場はみやこメッセだったので皆でタクシーで行く
まぁ、試合の方はおまけレベル、ダーツそっちのけで呑んでました(笑)
24ヶ月熟成の生ハムとか京出汁のおでんとかツマミが充実
酒も日本酒から森以蔵が一杯500円とサービス価格なんですよ
これで呑むなってのがおかしい(爆)
大会後は皆で打ち上げ、人任せで付いて行きました
錦通りにある「天婦羅居酒屋・たね七」さんへ





関西系らしいタネも沢山あって色々と食べられました。
こちらでしっかり呑んで食べたら眠気が襲う
明日もあるし今夜は早めに帰りましょう!ってことで宿へ
珍しく2泊3日なのでゆっくり寝ました
つ~か旅疲れでなく呑み疲れですね!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2019年03月02日
きょうとへいってきた
JDOサンクション京都大会で京都へ、ほぼ飲み食いしかしてませんが(笑)
土曜日の朝6:30出発、11:00には京都市内へ
早速お昼ご飯ということで知人お勧めの店に行きました。


河原町にある「汁る幸」というお店、京都らしい古民家な店でした
値段は張るが確かに美味しい、汁がメインのお店なので弁当に付く汁を
くじら汁に変えて貰いましたが、これで酒が四号瓶くらい飲めそうです。
食後は昼から開いてる酒屋へ、都会はいろいろとあっていいですな
その後はJDOの評議会、酒呑んでますが真面目に会議してきました。
会議の後は宿に戻って時間調整、夜はバイク仲間と宴会です
仲間お勧めの「京もつ鍋の店・秀寅」さんへ行きました。




モツは近江牛の白モツ、野菜は京都産とのこと
はっきり言って今まで食べたもつ鍋の中でNo1!
鍋の調理は店員さんがやってくれるので間違いなし
他にモツのから揚げや福井産炙り鯖なども食べました。
そして〆はやはりBAR、秀寅さんの直ぐ近くにあるBAR奥さんへ
古民家長屋を改装したお店で如何にも京都って雰囲気
もちろんカクテルなども美味しく、一日の〆には最高でしたよ。



やはり旅行は地元の人に案内してもらうのが一番ですね~
バイク仲間とも話が出来たし良い夜を過ごせました。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
土曜日の朝6:30出発、11:00には京都市内へ
早速お昼ご飯ということで知人お勧めの店に行きました。


河原町にある「汁る幸」というお店、京都らしい古民家な店でした
値段は張るが確かに美味しい、汁がメインのお店なので弁当に付く汁を
くじら汁に変えて貰いましたが、これで酒が四号瓶くらい飲めそうです。
食後は昼から開いてる酒屋へ、都会はいろいろとあっていいですな
その後はJDOの評議会、酒呑んでますが真面目に会議してきました。
会議の後は宿に戻って時間調整、夜はバイク仲間と宴会です
仲間お勧めの「京もつ鍋の店・秀寅」さんへ行きました。




モツは近江牛の白モツ、野菜は京都産とのこと
はっきり言って今まで食べたもつ鍋の中でNo1!
鍋の調理は店員さんがやってくれるので間違いなし
他にモツのから揚げや福井産炙り鯖なども食べました。
そして〆はやはりBAR、秀寅さんの直ぐ近くにあるBAR奥さんへ
古民家長屋を改装したお店で如何にも京都って雰囲気
もちろんカクテルなども美味しく、一日の〆には最高でしたよ。



やはり旅行は地元の人に案内してもらうのが一番ですね~
バイク仲間とも話が出来たし良い夜を過ごせました。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2017年06月05日
まつやまふつかめ
愛媛大会が終わって宿へ戻る、シャワーを浴びて夜の街へGo!
昨晩ウロウロしてた時に見つけた地酒のアンテナショップへ
ここは伊予の地酒を100円~で試飲して購入できる場所
ちょっとしたツマミも置いてあるので軽く呑むにも良いですね。


昨日仁平さんで気になったが飲めなかった物を3種類頂きました
雪雀、京ひなは純米吟醸酒、加儀屋は薄濁り純米です。
どれも西日本らしいお酒といった感じ、私好みは加儀屋かな
他にも気になった酒蔵があったのですが、3杯で良い酔い(笑)
流石にすきっ腹だと危険なんで寿司屋に入りました。

アンテナショップからほど近い、いさみ寿司さんへ
昨日通り掛かって気になったお店、ホテルのお勧め店だったしね。
お決まりに地魚セットがあったので注文、酒はビールにしました
塩で食べる鰆から始まり、最後は煮アナゴで〆て9貫2000円なり


まだ若い職人さんだったので握りの技術はちょっと甘いけど美味しい
本当はカウンター奥の大将が居る前に座りたかったけどね~
同伴ぽい感じの常連さんが座っていてダメだったのね・・・
それでも寿司としては満足いく物だったし、刺身も新鮮で綺麗でした。
寿司を食べながらカウンターを見ていたらお勧め料理の看板
その中に真鯛のアラ煮500円!の表記を発見
瀬戸内海の真鯛なら美味しいに違いない!と注文しました。

ここで日本酒に変更、雪雀があったので注文しました
出てきたアラ煮を見て驚愕、ちょっと大き過ぎないかい?
聞いたら釣り物で45cmクラス、このくらいが一番美味しいんだって
カブトとカマ、それにゴボウと豆腐が入ってました
味の方は抜群、身はフワフワで味はしっかりしてます
炊き方もほど良い甘さと塩加減で美味しかった!
久しぶりの美味しいアラ煮だったので酒を追加(笑)
夢中で食べて、気がついたらお腹一杯でした。
本当はもう一軒、焼き鳥でも食べようと思っていたのですが断念
愛媛にも「媛っこ地鶏」という地鶏があって食べたかったんですがね~
〆はBAR、昨日行けなかったところへ行くもお休み・・・
仕方ないんで近くにあったところへ入りました。

所謂ジャズバーですかね、音楽好きなマスターでした
店内はギターやピアノもあって生演奏もするらしい。
ここでジントニックを二杯飲んだら眠くなってきたので退散
金額は2000円とちょっと高め、松山のBARって高めなのかな?
宿に戻って就寝、二日目も満足満腹でしたよ!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
昨晩ウロウロしてた時に見つけた地酒のアンテナショップへ
ここは伊予の地酒を100円~で試飲して購入できる場所
ちょっとしたツマミも置いてあるので軽く呑むにも良いですね。
昨日仁平さんで気になったが飲めなかった物を3種類頂きました
雪雀、京ひなは純米吟醸酒、加儀屋は薄濁り純米です。
どれも西日本らしいお酒といった感じ、私好みは加儀屋かな
他にも気になった酒蔵があったのですが、3杯で良い酔い(笑)
流石にすきっ腹だと危険なんで寿司屋に入りました。
アンテナショップからほど近い、いさみ寿司さんへ
昨日通り掛かって気になったお店、ホテルのお勧め店だったしね。
お決まりに地魚セットがあったので注文、酒はビールにしました
塩で食べる鰆から始まり、最後は煮アナゴで〆て9貫2000円なり
まだ若い職人さんだったので握りの技術はちょっと甘いけど美味しい
本当はカウンター奥の大将が居る前に座りたかったけどね~
同伴ぽい感じの常連さんが座っていてダメだったのね・・・
それでも寿司としては満足いく物だったし、刺身も新鮮で綺麗でした。
寿司を食べながらカウンターを見ていたらお勧め料理の看板
その中に真鯛のアラ煮500円!の表記を発見
瀬戸内海の真鯛なら美味しいに違いない!と注文しました。
ここで日本酒に変更、雪雀があったので注文しました
出てきたアラ煮を見て驚愕、ちょっと大き過ぎないかい?
聞いたら釣り物で45cmクラス、このくらいが一番美味しいんだって
カブトとカマ、それにゴボウと豆腐が入ってました
味の方は抜群、身はフワフワで味はしっかりしてます
炊き方もほど良い甘さと塩加減で美味しかった!
久しぶりの美味しいアラ煮だったので酒を追加(笑)
夢中で食べて、気がついたらお腹一杯でした。
本当はもう一軒、焼き鳥でも食べようと思っていたのですが断念
愛媛にも「媛っこ地鶏」という地鶏があって食べたかったんですがね~
〆はBAR、昨日行けなかったところへ行くもお休み・・・
仕方ないんで近くにあったところへ入りました。
所謂ジャズバーですかね、音楽好きなマスターでした
店内はギターやピアノもあって生演奏もするらしい。
ここでジントニックを二杯飲んだら眠くなってきたので退散
金額は2000円とちょっと高め、松山のBARって高めなのかな?
宿に戻って就寝、二日目も満足満腹でしたよ!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2017年06月02日
はつまつやま
JDOの愛媛大会に参加するために愛媛県松山市へ行ってきました!
流石にバイクで~とはいかなかった(本当は行きたかった)ので飛行機です。
11:30の高速バス-羽田から16:55の飛行機-19:30に松山市到着予定
ところが高速バスが二時間近く遅れたおかげで飛行機に間に合わず・・・
仕方ないので最終便の19:30の飛行機に乗るも、トラブルで30分遅れになる
松山空港からリムジンバスに乗り、途中で路面電車に乗り換え
松山市勝山町にある宿に着いたのは22:40くらい、ちょっとお疲れです。
それでも折角来たのだからと宿から近い松山市の繁華街へ!
大街道の1番町~3番町辺りが繁華街になってますが
私が行った地方都市では金沢市に次ぐ規模の繁華街でした。
人もいっぱい、店もいっぱい、そして何より居酒屋でも遅くまで開いてる!
適当にウロウロしてから良さげな雰囲気の個人居酒屋へGo!

瀬戸内料理の店「仁平」さん、大将と娘さん?で営業されてました
カウンターは寿司屋のように新鮮そうな魚がズラリと並んでます
とりあえず海鮮食べないとね!ってことで刺身盛を注文
地魚や旬の魚を盛り合わせてくれました。

マグロ、サザエ、ホタテ、茹でタコ、トロサーモン
初カツオ(タタキと刺身)イカ、甘海老、カンパチ、真鯛と十分な内容
色々と味わえて、お一人様には嬉しい造り方です
新鮮さも中々、特に美味しかったのは真鯛とイカ、そしてサザエでした。
さして〆に鯛飯、愛媛名物の一つということで注文しました
愛媛の鯛飯は炊き込みと刺身盛の二種類だそうですが
ここのは宇和島風ということで刺身を盛った飯に出汁をかけます。

ちょっと甘めの出汁でしたが美味しい!
やはり瀬戸内海の真鯛は最高ですな~(笑)
お腹が一杯になったところでBARへ
どこ行ってもBAR巡りは外せません!

店内は撮影お断りってことで入り口以外はありません
フルーツを使ったカクテルがお勧めということで注文
瀬戸内産レモンを使ったスカッシュボールや白桃のモヒートを頂く
カクテルは抜群に美味しいです、店内の雰囲気も気に入りました!
ただし金額がかなり高いです、東京の高いBARと同じくらい
カクテル二杯で居酒屋のコース料理くらい掛かりました・・・
まぁ旅行みたいなものだし、いい勉強にはなりましたよ!
疲れか大分酔ったのでこれにてお仕舞い
初の松山での飲み食いは良い感じでしたね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
つづく
流石にバイクで~とはいかなかった(本当は行きたかった)ので飛行機です。
11:30の高速バス-羽田から16:55の飛行機-19:30に松山市到着予定
ところが高速バスが二時間近く遅れたおかげで飛行機に間に合わず・・・
仕方ないので最終便の19:30の飛行機に乗るも、トラブルで30分遅れになる
松山空港からリムジンバスに乗り、途中で路面電車に乗り換え
松山市勝山町にある宿に着いたのは22:40くらい、ちょっとお疲れです。
それでも折角来たのだからと宿から近い松山市の繁華街へ!
大街道の1番町~3番町辺りが繁華街になってますが
私が行った地方都市では金沢市に次ぐ規模の繁華街でした。
人もいっぱい、店もいっぱい、そして何より居酒屋でも遅くまで開いてる!
適当にウロウロしてから良さげな雰囲気の個人居酒屋へGo!
瀬戸内料理の店「仁平」さん、大将と娘さん?で営業されてました
カウンターは寿司屋のように新鮮そうな魚がズラリと並んでます
とりあえず海鮮食べないとね!ってことで刺身盛を注文
地魚や旬の魚を盛り合わせてくれました。
マグロ、サザエ、ホタテ、茹でタコ、トロサーモン
初カツオ(タタキと刺身)イカ、甘海老、カンパチ、真鯛と十分な内容
色々と味わえて、お一人様には嬉しい造り方です
新鮮さも中々、特に美味しかったのは真鯛とイカ、そしてサザエでした。
さして〆に鯛飯、愛媛名物の一つということで注文しました
愛媛の鯛飯は炊き込みと刺身盛の二種類だそうですが
ここのは宇和島風ということで刺身を盛った飯に出汁をかけます。
ちょっと甘めの出汁でしたが美味しい!
やはり瀬戸内海の真鯛は最高ですな~(笑)
お腹が一杯になったところでBARへ
どこ行ってもBAR巡りは外せません!
店内は撮影お断りってことで入り口以外はありません
フルーツを使ったカクテルがお勧めということで注文
瀬戸内産レモンを使ったスカッシュボールや白桃のモヒートを頂く
カクテルは抜群に美味しいです、店内の雰囲気も気に入りました!
ただし金額がかなり高いです、東京の高いBARと同じくらい
カクテル二杯で居酒屋のコース料理くらい掛かりました・・・
まぁ旅行みたいなものだし、いい勉強にはなりましたよ!
疲れか大分酔ったのでこれにてお仕舞い
初の松山での飲み食いは良い感じでしたね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
つづく
タグ :愛媛県松山市