2017年02月16日
おおあらいいそさきじんじゃ
2017/2/12
旅行最終日は軽く観光、大洗町にある神社へ
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は
景色の良いパワースポットで有名な場所ですね。


平安時代のころから歴史にその名を連ねるという歴史のある神社
太平洋に面した岬に大巳貴命(おおなむちのみこと)という神が
降臨したという伝説があり、大巳貴命は大国主の別名ですね。
大洗町は町興しでガールズパンツァーの聖地としています
アニメの舞台になっているんですね
そこそこ上手くいっているようで痛車なんかもいました(笑)
神社から海へ出ると岬(といっても小さい)に鳥居があります
ここに先述した大国主が降臨したとのこと
朝日が拝めるので時間と天気を選べばいい写真が撮れますね。

観光は以上で終了、あとは帰るだけ~
来た道をのんびり戻り、16:00頃に到着しました。
お疲れちゃんでした~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
旅行最終日は軽く観光、大洗町にある神社へ
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は
景色の良いパワースポットで有名な場所ですね。


平安時代のころから歴史にその名を連ねるという歴史のある神社
太平洋に面した岬に大巳貴命(おおなむちのみこと)という神が
降臨したという伝説があり、大巳貴命は大国主の別名ですね。
大洗町は町興しでガールズパンツァーの聖地としています
アニメの舞台になっているんですね
そこそこ上手くいっているようで痛車なんかもいました(笑)
神社から海へ出ると岬(といっても小さい)に鳥居があります
ここに先述した大国主が降臨したとのこと
朝日が拝めるので時間と天気を選べばいい写真が撮れますね。

観光は以上で終了、あとは帰るだけ~
来た道をのんびり戻り、16:00頃に到着しました。
お疲れちゃんでした~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
タグ :大洗磯前神社
2017年02月14日
あんこうなべ
2017/2/11の夜
旅行のお楽しみの一つは食事、地物料理や名物ですよね~
もっとも私たちの旅行は、ほぼそれだけですが(笑)
「大洗といえばアンコウ」というくらい有名なんですよね
12月~2月くらいまでが旬になります、食べるだけなら5月初旬までかな
大洗周辺にはアンコウ鍋を得りにしている店や宿が沢山ありますよ。

今回は大洗町にある味処・大森」さんへ、アンコウ鍋と鰯料理のお店
大洗でアンコウ鍋は何度か食べてますが、ここは初めてですね。





本日のメニューは!
・花鯛の酢〆アライ
・刺身盛り合わせ
・白魚の天婦羅
・イワシのフライ
・アンコウ鍋
酒は地酒の月の井を頂きました
こちらは月の井のみで全種類飲めますね。
料理はどれも美味しい、白魚の天婦羅とかは絶品ですな~
刺身は地物以外も入ってましたが、どれも美味しかった
イワシも型が良いので一個が大きいですね。
そしてアンコウ鍋、茨城では「どぶ汁」ともいいます
大洗のアンコウ鍋は肝を潰して炒めてから鍋に投入します
こうすることでコクと風味が増します。
出汁は味噌や醤油といろいろですが大森さんは醤油
鍋も中居さんがすべてやってくれるので失敗もなく安心です。
一番美味しい肝を始め七つ道具が全て入ってます
個人的には皮が一番好きかな、プルプルでお肌にも良いです(笑)
最後はおじやにして〆、お腹一杯になりました。
美味しく頂きました、また食べに来たいですね~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
旅行のお楽しみの一つは食事、地物料理や名物ですよね~
もっとも私たちの旅行は、ほぼそれだけですが(笑)
「大洗といえばアンコウ」というくらい有名なんですよね
12月~2月くらいまでが旬になります、食べるだけなら5月初旬までかな
大洗周辺にはアンコウ鍋を得りにしている店や宿が沢山ありますよ。

今回は大洗町にある味処・大森」さんへ、アンコウ鍋と鰯料理のお店
大洗でアンコウ鍋は何度か食べてますが、ここは初めてですね。





本日のメニューは!
・花鯛の酢〆アライ
・刺身盛り合わせ
・白魚の天婦羅
・イワシのフライ
・アンコウ鍋
酒は地酒の月の井を頂きました
こちらは月の井のみで全種類飲めますね。
料理はどれも美味しい、白魚の天婦羅とかは絶品ですな~
刺身は地物以外も入ってましたが、どれも美味しかった
イワシも型が良いので一個が大きいですね。
そしてアンコウ鍋、茨城では「どぶ汁」ともいいます
大洗のアンコウ鍋は肝を潰して炒めてから鍋に投入します
こうすることでコクと風味が増します。
出汁は味噌や醤油といろいろですが大森さんは醤油
鍋も中居さんがすべてやってくれるので失敗もなく安心です。
一番美味しい肝を始め七つ道具が全て入ってます
個人的には皮が一番好きかな、プルプルでお肌にも良いです(笑)
最後はおじやにして〆、お腹一杯になりました。
美味しく頂きました、また食べに来たいですね~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2017年02月13日
おおあらい
2017/2/11
久しぶりにツーリングでない旅行、茨城県大洗町へ行ってきました。
朝7時頃出発、佐久まで下道、そこから高速で大洗まで行く
西日本は大雪の所もあったようですが北関東の天気は抜群
長野では見られない平野部をのんびりと走りました。
12:30頃に到着、お昼ご飯は回転寿司屋へ
水戸大洗ICを降りてすぐの所にある大洗イエローポートという広場へ
魚市場に行っても良いのですが混んでますからこちらへ来ました
食事処と土産屋がある、ありがちな形態のお店ですね。

ここにある回転寿司、魚屋藤五郎さんへ
席は40席ほどで広くはないかな、待ち時間も少なくて良かった
看板にある本日のお勧めをメインに食す
金目鯛、白子、鰯、赤海老、螺貝など7皿14貫ほど頂きました。

ネタの方は十分美味しかった、シャリは普通な感じ
シャリは大半が機械握りっぽいのと家族連れメインのせいか
全てサビ抜きなのが良くないですね~
やはりサビはネタとシャリの間にある方が美味しいです。
さて食後は宿へ、湊にあるホテル春日へ
ここに車をおいて魚市場へGo~!
あ、写真はありません(取り忘れました)
ちなみに大洗周辺には二つ魚市場があります
「大洗海鮮市場」と「那珂湊おさかな市場」です。
私がいつも行くのは那珂湊の方
特に理由はなく、こっちの方がやや空いてるかな~と思うくらい
市場には海鮮丼や回転寿司屋、鮮魚売り場などあり結構広い
今時期は、アンコウを始め、ハマグリ、シラスなどが旬ですかね
カツオ漁港でもあるのでカツオなんかも扱ってますよ。
さて宿に戻ってからお風呂、そして夜の宴会に突入
今夜のメインはアンコウ鍋だい!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
久しぶりにツーリングでない旅行、茨城県大洗町へ行ってきました。
朝7時頃出発、佐久まで下道、そこから高速で大洗まで行く
西日本は大雪の所もあったようですが北関東の天気は抜群
長野では見られない平野部をのんびりと走りました。
12:30頃に到着、お昼ご飯は回転寿司屋へ
水戸大洗ICを降りてすぐの所にある大洗イエローポートという広場へ
魚市場に行っても良いのですが混んでますからこちらへ来ました
食事処と土産屋がある、ありがちな形態のお店ですね。

ここにある回転寿司、魚屋藤五郎さんへ
席は40席ほどで広くはないかな、待ち時間も少なくて良かった
看板にある本日のお勧めをメインに食す
金目鯛、白子、鰯、赤海老、螺貝など7皿14貫ほど頂きました。

ネタの方は十分美味しかった、シャリは普通な感じ
シャリは大半が機械握りっぽいのと家族連れメインのせいか
全てサビ抜きなのが良くないですね~
やはりサビはネタとシャリの間にある方が美味しいです。
さて食後は宿へ、湊にあるホテル春日へ
ここに車をおいて魚市場へGo~!
あ、写真はありません(取り忘れました)
ちなみに大洗周辺には二つ魚市場があります
「大洗海鮮市場」と「那珂湊おさかな市場」です。
私がいつも行くのは那珂湊の方
特に理由はなく、こっちの方がやや空いてるかな~と思うくらい
市場には海鮮丼や回転寿司屋、鮮魚売り場などあり結構広い
今時期は、アンコウを始め、ハマグリ、シラスなどが旬ですかね
カツオ漁港でもあるのでカツオなんかも扱ってますよ。
さて宿に戻ってからお風呂、そして夜の宴会に突入
今夜のメインはアンコウ鍋だい!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2015年05月16日
かなざわへ
ダーツの大会へ参加するために金沢へ行ってきました。
本来はバイクで行く予定でしたが天気予報に反して
雨が全く止まなかったので車で行くことにしました
時間があるのでオール下道、いつもバイクで通るルートで金沢へ向かう。

もちろん途中のお昼ご飯はシースー、いつもの番やさんへ行きました
富山の回転寿司屋はいくつもありますがここが一番好きですね。
食後もひたすらナビの案内で下道走行!
適度に休憩しながら約6時間ほど走って金沢に到着しました。

金沢市内に入ると妙に警官やパトカーが多い
全く知らなかったのですが天皇皇后両陛下が金沢に来ているとか・・・
交通規制に掛からなくて良かったな~と思ったが、このあと悲劇?が
宿に入ってからお土産を物色するために金沢駅へ向かう
もう少しで駅というところで私服警官に止められる。
え、と思ったらちょうど両陛下がホテルにお入りになるところでした
私の目の前、わずか10メートルのところでホテルに入る両陛下

写真を撮ろうと思いましたがNGとのことでやんわり断られる
代わりに手を振っては如何ですか?と言われ手振っていたら
急にこちらを振り返り手を振ってくださる両陛下!
私と他人のおねぃちゃんの二人しかいなかったのでビビる私と
突然のことに完全に固まっているおねぃちゃん(笑)
コソっと手を振って!と話しかけ中に入るまで二人で手を振ってました。
さて交通規制解除になったので駅中へ、改装して新しくなった百番街へ
ここでお目当ての金沢おでんを食べに黒百合さんへGo!
金沢駅、百番街がが出来てからずっとある老舗のお店
改装で新規店舗になってましたが味は変わらず
美味しいおでんが食べられましたよ。


一杯やって良い気分になったところでお土産を物色しました
いつも寄る酒屋では自販機による試飲が出来るのですが
改装してからバーカウンターが出来てました。
呑み比べセットなどがあって気になったのですが時間がなく断念
有名なお菓子や地元の日本酒を購入して宿へ戻りました。


そして夜はお楽しみの宴会!
バイク仲間と待ち合わせして小路というお店へ
バイク仲間の兄妹が経営しているお店とのこと。
お店や仲間お勧めのツマミを頂きながら地酒を飲む
酒も肴も旨いですね、特にガス海老唐揚げが最高でした!


その後は一人でBARへ向かう
最近お気に入りのマグノリアKZさんへ
ここでウイスキーを数杯頂いてから宿へ帰る。

慣れない運転で疲れました、同じ距離ならバイクの方が楽です
昔はともかく今は根っからのバイク野朗だと実感しました
でも雨降りでは乗りたくないですけど(笑)
楽しい金沢の夜でした!
明日はダーツの大会です。
本来はバイクで行く予定でしたが天気予報に反して
雨が全く止まなかったので車で行くことにしました
時間があるのでオール下道、いつもバイクで通るルートで金沢へ向かう。

もちろん途中のお昼ご飯はシースー、いつもの番やさんへ行きました
富山の回転寿司屋はいくつもありますがここが一番好きですね。
食後もひたすらナビの案内で下道走行!
適度に休憩しながら約6時間ほど走って金沢に到着しました。

金沢市内に入ると妙に警官やパトカーが多い
全く知らなかったのですが天皇皇后両陛下が金沢に来ているとか・・・
交通規制に掛からなくて良かったな~と思ったが、このあと悲劇?が
宿に入ってからお土産を物色するために金沢駅へ向かう
もう少しで駅というところで私服警官に止められる。
え、と思ったらちょうど両陛下がホテルにお入りになるところでした
私の目の前、わずか10メートルのところでホテルに入る両陛下

写真を撮ろうと思いましたがNGとのことでやんわり断られる
代わりに手を振っては如何ですか?と言われ手振っていたら
急にこちらを振り返り手を振ってくださる両陛下!
私と他人のおねぃちゃんの二人しかいなかったのでビビる私と
突然のことに完全に固まっているおねぃちゃん(笑)
コソっと手を振って!と話しかけ中に入るまで二人で手を振ってました。
さて交通規制解除になったので駅中へ、改装して新しくなった百番街へ
ここでお目当ての金沢おでんを食べに黒百合さんへGo!
金沢駅、百番街がが出来てからずっとある老舗のお店
改装で新規店舗になってましたが味は変わらず
美味しいおでんが食べられましたよ。


一杯やって良い気分になったところでお土産を物色しました
いつも寄る酒屋では自販機による試飲が出来るのですが
改装してからバーカウンターが出来てました。
呑み比べセットなどがあって気になったのですが時間がなく断念
有名なお菓子や地元の日本酒を購入して宿へ戻りました。


そして夜はお楽しみの宴会!
バイク仲間と待ち合わせして小路というお店へ
バイク仲間の兄妹が経営しているお店とのこと。
お店や仲間お勧めのツマミを頂きながら地酒を飲む
酒も肴も旨いですね、特にガス海老唐揚げが最高でした!


その後は一人でBARへ向かう
最近お気に入りのマグノリアKZさんへ
ここでウイスキーを数杯頂いてから宿へ帰る。

慣れない運転で疲れました、同じ距離ならバイクの方が楽です
昔はともかく今は根っからのバイク野朗だと実感しました
でも雨降りでは乗りたくないですけど(笑)
楽しい金沢の夜でした!
明日はダーツの大会です。
2014年12月28日
たのしいなかまと
昨年好評だったネットで知り合ったバイク仲間忘年会
今年もやりましょう!とのことで開催いたしました。
今年も下諏訪にある「旅館おくむら」さんにて
源泉掛け流しの温泉と料理が美味しい素敵な旅館です。

メンバーは6名、お昼過ぎに集合してお昼ご飯
その後は諏訪大社を巡って、真澄、麗人の酒蔵の見学と試飲(笑)
宿に入って温泉で暖まり、いよいよお楽しみの宴会です。
今年は宿の名物料理、桜鍋をお願いいたしました
桜鍋とは馬肉を使ったすき焼きです
こちらの宿は味噌仕立ての出汁でしたね。

酒はもちより&差し入れで去年を上回る12本!
流石に飲みきれませんが嬉しい限りですね。

集まった酒の試飲などしつつ料理に舌鼓を打つ
趣味を中心としたみんなとの会話も楽しい
最後は鍋で雑炊を作り、デザートのリンゴも食べて満足満腹です。
参加された皆様、お疲れさまでした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
今年もやりましょう!とのことで開催いたしました。
今年も下諏訪にある「旅館おくむら」さんにて
源泉掛け流しの温泉と料理が美味しい素敵な旅館です。

メンバーは6名、お昼過ぎに集合してお昼ご飯
その後は諏訪大社を巡って、真澄、麗人の酒蔵の見学と試飲(笑)
宿に入って温泉で暖まり、いよいよお楽しみの宴会です。
今年は宿の名物料理、桜鍋をお願いいたしました
桜鍋とは馬肉を使ったすき焼きです
こちらの宿は味噌仕立ての出汁でしたね。

酒はもちより&差し入れで去年を上回る12本!
流石に飲みきれませんが嬉しい限りですね。

集まった酒の試飲などしつつ料理に舌鼓を打つ
趣味を中心としたみんなとの会話も楽しい
最後は鍋で雑炊を作り、デザートのリンゴも食べて満足満腹です。
参加された皆様、お疲れさまでした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)