2022年01月31日

れいとうはんばーぐ

仕事が忙しくてブログ放置してました、すみません・・・


知り合いから賞味期限間近の冷凍ハンバーグを頂いた
某有名YouTuber(今はクリエイター?)がコラボで開発したらしい。



中身は半生のパテ、スライスチーズ、カレーソース、ハニーマスタード
・作り方は5分ほど袋ごと茹でる
・押し付けながら2分半中火で焼く
・ひっくり返してまた2分半焼く
・スライスチーズを載せてから蓋をして30秒蒸す
・仕上げにソースを掛けて仕上げる

幾つか頂いたので休みの日のご飯にして調理してみました
一個目は普通にレシピ通りに焼き、目玉焼きとガーリックライスを添えた



食べてみましたがやや味が濃いけど普通に美味しい
お値段がそこそこ良いので美味しくないと困るけど(笑)

もう一個は煮込みハンバーグ風のパスタにしてみた
玉ねぎ半分とニンジン半分をみじん切りにしてデミソースで煮て
焼き色を付けたハンバーグを入れて煮込むだけの手抜き料理



下味が濃い目なのでこういう感じの物にも合いますね
ちなみに容量は120gだそう、普通に食べるとちょっと小さいかな?

あともう一個あるんだけど、どうしよう・・・
ハンバーグサンドにでもしてみますか~
カレーソースにも合いそうだしね!

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 17:40Comments(0)その他

2022年01月08日

おとしだま

既にお年玉を貰うような年齢から何十年も過ぎてますが(爆笑)
まぁ現金も宜しいですが貰えるならバイクが欲しいな~なんて

ということで今貰えるなら欲しいバイクを上げてみる!
別にフリでも何でもないですよ、純粋な願望&妄想です。

・YAMAHA XSR125
 日本未発売ですがコレは普通に買える値段です。



・INDIAN FTR1200 R Carbon
 お値段 2,488,000円~、アメリカ製のバイク、カッコエエ~



・BMW S1000XR
 お値段 1,998,000円~、以前から欲しいバイク、買えないけど・・・



・HONDA Gold Wing
お値段 2,948,000円、バイクですがオートマなんで運転楽ちん



・KAWASAKI H2 SX SE+
お値段 2,827,000円、スーパーチャジャー搭載で200馬力!




番外編
・Lazareth LM847
 お値段 なんと13,000,000円、フランス製で限定10台のレア物
 4輪のような2輪のような外観ですがバイク、しかもAI搭載で自立する
 背が低い私でも立ちごけしたり転ばないので安心安全ですね(笑)





この中からなら、どれでも良い! 誰か買ってくれ~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)




  
タグ :お年玉


Posted by はる  at 23:00Comments(0)その他

2021年06月30日

としそうおう?

日曜日は雨予報ってことで久しぶりに週末呑みに出た
ここ数年、歳のせいか呑むと次の日のツーリングがキツイっていう(爆)
体力云々より昼ごはん食べたあとの眠気がね・・・

それはともかく、どうせ休日は家でゆっくりなんで遅めに街へ
特に意味はないが、いつも行くのとは逆の順番でハシゴ酒してみた

最後の店で小腹空いたな~ってことで
メニューにあった卵とじカツ丼(ご飯半分)を注文
大変美味しかったのだが次の日にモロ胸焼け!



別にいつも通りでツマミもほぼ食べてないし
酒の量も変わらないんだけど朝起きたらコレだよ・・・

単に体調が悪かっただけかもしれんが
やっぱ歳のせいかね~ (-"-)

仕方ないから薬に頼ろう!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)


  


Posted by はる  at 15:53Comments(0)その他

2021年06月11日

おやき

いきなりですが、ここで問題(クイズ)です!
日本で小麦粉の消費量が多い県はどこでしょうか?

答えは長野県、おおよそですが年間1.5kgくらい(令和元年調べ)
年度によって多少違いますが長野県は大体TOP3に入ってます。

何故か?というと、おやき、ニラせんべい、すいとんなどを自作するから
饂飩を沢山食べる香川県やお好み焼きやタコ焼きで有名な大阪は圏外
これは裏があり饂飩玉やタコ焼きミックスなどは消費統計に入らない
なので沢山小麦粉を食べていても消費量に影響しないからです。

つまり長野県民は小麦粉製品を自作して食べることが多いってこと
ただ南信に住んでる人にとってはあまり実感できませんけどね
昔(昭和20~40年代)の貧しい頃ならともかく今は珍しいかと。



まぁ、消費量など、どうでも良いことですが(笑)
お客さんから「おやき」を頂きました!
食べたのは15年ぶりくらいかな~

ツーリングとかでおやきの店に連れて行くことはありますが
特に好きな食べ物ではないので出先で買うことはないですね。

ただ久しぶりなせいかこんな味だったかな~と
明かに皮が柔らかくなり味も違うし食べやすくなったと思った
昔はもっと小麦粉感が強くパサついてたよな~と。

個人的にはおやきより五平餅の方が好き
それも山椒味噌より胡桃味噌のタイプね!

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 17:42Comments(2)その他

2021年06月05日

ますいずみ

先日の富山ツーリングでお昼を食べた中華料理屋の隣に酒屋があった
看板に満寿泉(ますいずみ)専売店とあったので寄ってみました
満寿泉は富山の酒として有名なブランド
土産屋でも売ってますが専売店なら変わった物もあるだろう!ってね。

満寿泉は桝田酒造店のメインブランド
富山県産の日本酒としては「立山」などと並んで有名かと
私も何度か購入して飲んでますがやや重厚な味が特徴ですかね。

酒屋で見て気になった「カメ一号」を購入して帰宅
バイクで揺すったので冷蔵庫で数日、冷やし&落ち付かせて
昨夜、寝酒代わりに飲んでみました。





ラベルには書いてないけど種別でいうと純米吟醸ですね
普通の満寿泉に比べるとかなり重厚というか旨味が強い
マスカットのようなフルーツ感と香り甘味がありますね。

後からネットで調べてみたら中国産の大甕で造るそうな
なので名前がカメ1号ということみたい
そして特徴的な味わいは麹比率が55%と
通常の倍以上使うということで味わったことがない酒でした。

あと桝田酒造のHPを見て素晴らしいと思った言葉
「美味求眞」
美味しいものを食べている人しか美味しい酒は造れない!

食にかぎらないことですけど良い物を造るには良い物に触れる
良い物を知らなければ良い物は造れない
ジャンルは違いますが職人の端くれとして気になりました。

「カメ一号」機会があればまた購入したいと思います!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 08:52Comments(0)その他

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE