2021年06月05日
ますいずみ
先日の富山ツーリングでお昼を食べた中華料理屋の隣に酒屋があった
看板に満寿泉(ますいずみ)専売店とあったので寄ってみました
満寿泉は富山の酒として有名なブランド
土産屋でも売ってますが専売店なら変わった物もあるだろう!ってね。
満寿泉は桝田酒造店のメインブランド
富山県産の日本酒としては「立山」などと並んで有名かと
私も何度か購入して飲んでますがやや重厚な味が特徴ですかね。
酒屋で見て気になった「カメ一号」を購入して帰宅
バイクで揺すったので冷蔵庫で数日、冷やし&落ち付かせて
昨夜、寝酒代わりに飲んでみました。


ラベルには書いてないけど種別でいうと純米吟醸ですね
普通の満寿泉に比べるとかなり重厚というか旨味が強い
マスカットのようなフルーツ感と香り甘味がありますね。
後からネットで調べてみたら中国産の大甕で造るそうな
なので名前がカメ1号ということみたい
そして特徴的な味わいは麹比率が55%と
通常の倍以上使うということで味わったことがない酒でした。
あと桝田酒造のHPを見て素晴らしいと思った言葉
「美味求眞」
美味しいものを食べている人しか美味しい酒は造れない!
食にかぎらないことですけど良い物を造るには良い物に触れる
良い物を知らなければ良い物は造れない
ジャンルは違いますが職人の端くれとして気になりました。
「カメ一号」機会があればまた購入したいと思います!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
看板に満寿泉(ますいずみ)専売店とあったので寄ってみました
満寿泉は富山の酒として有名なブランド
土産屋でも売ってますが専売店なら変わった物もあるだろう!ってね。
満寿泉は桝田酒造店のメインブランド
富山県産の日本酒としては「立山」などと並んで有名かと
私も何度か購入して飲んでますがやや重厚な味が特徴ですかね。
酒屋で見て気になった「カメ一号」を購入して帰宅
バイクで揺すったので冷蔵庫で数日、冷やし&落ち付かせて
昨夜、寝酒代わりに飲んでみました。


ラベルには書いてないけど種別でいうと純米吟醸ですね
普通の満寿泉に比べるとかなり重厚というか旨味が強い
マスカットのようなフルーツ感と香り甘味がありますね。
後からネットで調べてみたら中国産の大甕で造るそうな
なので名前がカメ1号ということみたい
そして特徴的な味わいは麹比率が55%と
通常の倍以上使うということで味わったことがない酒でした。
あと桝田酒造のHPを見て素晴らしいと思った言葉
「美味求眞」
美味しいものを食べている人しか美味しい酒は造れない!
食にかぎらないことですけど良い物を造るには良い物に触れる
良い物を知らなければ良い物は造れない
ジャンルは違いますが職人の端くれとして気になりました。
「カメ一号」機会があればまた購入したいと思います!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)