2021年05月13日
ぱんくしゅうり
先日、日曜日のツーリング途中にパンクしたタイヤですが
元々交換間近だったので修理せずに新品で交換することにしました。
仕事柄、機材・道具も技術もありますが面倒くさい(笑)
バイク屋に頼んでも良かったのですが時間もあったので
自分で交換することにしました。
タイヤ交換したので備忘録

・リアブレーキに付いているABSセンサーを外す
・チェーン調整のボルトを緩めてチェーンを外す
・リアブレーキを保持して軽くタタキまがらシャフトを抜く

・タイヤチェンジャーでホイールとタイヤを分離する
(ホイールが傷にならないよう保護しながら行う)

・タイヤを外したら清掃する

・新品タイヤにクリームを塗り、滑りと密着をよくする
・タイヤをチェンジャーで嵌めるが回転方向に注意する

・空気を入れて漏れがないか確認して異常がなければ取り付ける
・最後にABSセンサーを取り付け、チェーンの張りを調整する
・調整が済んだらエンジンを掛けてタイヤを廻して確認する

・使う工具
タイヤレバー、T25トルクス、24mボックスレンチ、シノ
ゴムハンマー、スケール、13mmオープンエンドレンチ
以上
これでまた安心してバイクに乗れます
まあ今週末は雨らしいので来週になりそうですがね
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
元々交換間近だったので修理せずに新品で交換することにしました。
仕事柄、機材・道具も技術もありますが面倒くさい(笑)
バイク屋に頼んでも良かったのですが時間もあったので
自分で交換することにしました。
タイヤ交換したので備忘録

・リアブレーキに付いているABSセンサーを外す
・チェーン調整のボルトを緩めてチェーンを外す
・リアブレーキを保持して軽くタタキまがらシャフトを抜く

・タイヤチェンジャーでホイールとタイヤを分離する
(ホイールが傷にならないよう保護しながら行う)

・タイヤを外したら清掃する

・新品タイヤにクリームを塗り、滑りと密着をよくする
・タイヤをチェンジャーで嵌めるが回転方向に注意する

・空気を入れて漏れがないか確認して異常がなければ取り付ける
・最後にABSセンサーを取り付け、チェーンの張りを調整する
・調整が済んだらエンジンを掛けてタイヤを廻して確認する

・使う工具
タイヤレバー、T25トルクス、24mボックスレンチ、シノ
ゴムハンマー、スケール、13mmオープンエンドレンチ
以上
これでまた安心してバイクに乗れます
まあ今週末は雨らしいので来週になりそうですがね
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
うわ、タイヤチェンジャーあるんですね。こりゃ、やりたい放題ですな!
全然関係ないですが、リアスタンドをかける作業、あたしゃ超苦手です。
そうは云っても一応本職なんで(笑)
でもバイクは車より気を使いますね!
ちょっと下手こくと直ぐ傷になります・・・
いやね、あっしの記憶にはタイヤチェンジャーが置いてなかったような…ごめんなさい…
でもこれだけの扁平タイヤだと、あっしがやるとビードがすぐに浮いちゃうなぁ…ん?単にへたくそだっただけか?
そういえばチェンジャー、昔はなかったですね~
(だいぶ古い話ですが)
扁平きついのは私も無理です!
いいところ50まで、それ以下は外注(笑)
昔は無かったということは、あっしの記憶は大丈夫そうかな?