2016年09月30日

ひやおろし

台風や秋雨前線の影響でちっとも天気がよくなりませんね~
9月でバイクに乗るにはいい季節なんですが全く乗れてません・・・
仕方ないんで憂さ晴らしに美味しい日本酒を飲みに行ってきました!

秋の日本酒といえば「ひやおろし」ですよね~
「ひやおろし」とは冬にしぼられた新酒が劣化しないよう
春先に火入れ(加熱殺菌)した上で貯蔵し
ひと夏を超して2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま
出荷した物で秋の酒として珍重されてます。

熟成されているので濃厚でどっしりとした味わいな物が多い
脂の乗った魚や肉、キノコなどの秋の味覚によく合います。

ひやおろし


一杯目は菊姫のひやおろし、石川県の酒です
純米なんでやや甘め、如何にもひやおろし!って感じ
濃厚な味わいで胃袋に沁みますな(笑)

ひやおろし


二杯目と三杯目は地元長野県、佐久市の酒で「佐久の花」
右が純米吟醸、左が純米大吟醸になります。
最近売り出し中の酒で初めて飲みましたが美味しい
ひやおろしにしてはスッキリ系なんでひやおろしが苦手な人向けかな

左の方はひやおろしなのに吟醸香が凄い!
酒米が「たかね錦」っていう品種で生産量が少ない貴重品種
ちなみに品種改良したのは長野県の試験場です。

ひやおろし


最後は秋鹿のひやおろし、大阪の酒です
ここは自分たちで酒米(山田錦)を作り自分たちで仕込むという
高級ワインでお馴染のシャトー作りの酒蔵ですね。

関西のお酒らしく甘目でどっしりとした味わい
大分酔ってきてるので(笑)〆にはちょうどいい感じでした。

ひやおろし


酒の充ては「刺身盛」と「クリームチーズの酒盗掛け」
刺身はイシモチ、戻りカツオ、〆鯖、クラゲでした
どれも日本酒によく合いますね~
流石は「藤吉」さん、良い酒に良いツマミを合わせてくれますな。

美味しく頂きました!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)



同じカテゴリー(呑み系)の記事画像
とっぴんぐ
はしば
きつねそば
べにさくら
おーるないと
しんしゅのみ
同じカテゴリー(呑み系)の記事
 とっぴんぐ (2021-12-15 23:00)
 はしば (2021-12-11 23:00)
 きつねそば (2021-12-05 23:00)
 べにさくら (2021-12-03 08:17)
 おーるないと (2021-11-13 23:00)
 しんしゅのみ (2021-11-09 23:00)

Posted by はる  at 08:39 │Comments(4)呑み系

この記事へのコメント
はるさま。
はるさんて、すごい!
日本酒もいけるのですね!

日本酒のコップ?が、可愛いデザインですね。オシャレ♪

お刺身が美味しそうですね。

Hosomimi(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年09月30日 11:06
Hosomimiさん

アルコール類ならどれでもいけますよ~
昔は全然飲めなかったのですが年取ったらいけるようになりました(笑)

ここのお店は値段が高めですが良い物を出してます、器も地元の陶芸作家の物を使ってるんですよ。
Posted by はるはる at 2016年10月01日 08:00
はるさん、こんにちは~♪

『秋鹿』!懐かしい響きです!!
大阪の実家近くの能勢(のせ)の地酒でしたが、
今はそんな高級仕様も出ているんですネ(゜o゜)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2016年10月01日 12:10
花浅黄さん

関西では有名な地酒ですよね~
以前、大阪のバイク仲間がお土産に買ってきてくれて美味しかった覚えがあります
一度酒蔵にも行ってみたいです。
Posted by はるはる at 2016年10月03日 08:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE