2015年09月30日
きのこ
すっかり秋らしくなってきた今日この頃、秋の味覚も出回ってますね~
今年はキノコ類が豊作とのこと、松茸なんかも安く売られてます
我が家ではわざわざ買ったりはしないのですが貰うことはあります。
大体はお客さんが採ってきたもの、たまに栽培物とかね。


ここ二日ほどお客さんが沢山採ってきた!とおすそ分けを頂きました
上の写真の右側が「クロカワ」、左側が「ロウジン」
下の写真は香茸というやつです。
クロカワは老茸とか黒キノコとも呼ばれますね
人によっては松茸よりも美味しいという方もいます
苦瓜みたいな苦味があって素焼きにして塩で食べると美味しい
もちろん日本酒との相性も抜群です(笑)
ロウジンは地元の呼び名、正式には分かりません・・・
クロカワのことをロウジと呼ぶところもありますが
明らかに違うキノコなんですよね
詳細しっている方がいたらご教示ください。

写真は松茸の素焼きと天婦羅!
麺屋竹に行ったらサービスで出してくれました
マスターの親父さんが山で採って来たものらしい
クロカワや香茸も美味しいが松茸もやはり良いですね~
美味しく頂きました!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
今年はキノコ類が豊作とのこと、松茸なんかも安く売られてます
我が家ではわざわざ買ったりはしないのですが貰うことはあります。
大体はお客さんが採ってきたもの、たまに栽培物とかね。
ここ二日ほどお客さんが沢山採ってきた!とおすそ分けを頂きました
上の写真の右側が「クロカワ」、左側が「ロウジン」
下の写真は香茸というやつです。
クロカワは老茸とか黒キノコとも呼ばれますね
人によっては松茸よりも美味しいという方もいます
苦瓜みたいな苦味があって素焼きにして塩で食べると美味しい
もちろん日本酒との相性も抜群です(笑)
ロウジンは地元の呼び名、正式には分かりません・・・
クロカワのことをロウジと呼ぶところもありますが
明らかに違うキノコなんですよね
詳細しっている方がいたらご教示ください。

写真は松茸の素焼きと天婦羅!
麺屋竹に行ったらサービスで出してくれました
マスターの親父さんが山で採って来たものらしい
クロカワや香茸も美味しいが松茸もやはり良いですね~
美味しく頂きました!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
キノコは日本酒に合いますよね~
先日 小さく裂いたのでマツタケご飯を炊き 今日はもらいものの栗でご飯を炊いてます
昨夜は雑きのこ蕎麦を堪能しました
美味しいものが盛り沢山な季節・・・危険信号ですけど(苦笑)
20年ぐらい前、まだ高遠にいた頃のお話。
近所のおじぃが採ってきたというキノコ(名前は忘れてしまった…)を食べました。
う~ん…シビレる…遠くに連れて行かれるような、この舌の痺れはどうだ…
なんて思っていたら、一緒に食べていた人たちも、痺れていたらしい…
キノコは当然、廃棄の運命を辿りました。
食べられるキノコ、食べられないキノコ。
これを判明させる為に、どれだけの屍を人類は乗り越えてきたのであろうか…
同じ物ですね、地物は地方で呼び名が色々とあるので大変です(笑)
うちもキノコ、栗は炊き込みにしました、食べ過ぎは否めません・・・
でも秋はこれから!ですから余力残しておきましょう!
べるさん
キノコに限らず、人類の歴史は挑戦の連続ですな(笑)
最近は保健所に持ち込むと判別してくれるらしいですよ。
うらやましいです。伊那ならでは^^
ちょっと来るのが早かったかも(笑)
また機会があれば来ておくんなまし。