2011年03月03日
かいすう
仕事で右足首を痛めた会長です。
順調に体重が減ってきているのに運動が出来ないのが痛い・・・
しかしここで無理したら全然直らないので10日くらいは
大人しくして早急に直すつもりですわ。
その間に体重が戻らないようにしないといけませんな
とは云ってもやることは食事に気をつけるくらいしか出来ません。
最近のハウツー本などを見ると食事についても色々と書いてあります
どれも基本は食べる量を減らせ!なんですがやり方は色々ですね。
私が「おぉ!」と思ったのは食事の回数は増やしてもいいということ
昔は3食をちゃんと食べて間食はするな!というのが基本でしたが
最近は運動と合わせることによって摂取カロリーが変らなければ
日に5~6食でも良いと書いてあることが多いですね。
食事では腹八分目が基本ですが、どうしても途中でお腹が減ります
しかし間食をしたら折角の腹八分目の行為が台無し。
ですが食べる物や食べ方を管理すれば間食をしても良いらしい
その方が精神的にも良いしガマンが少なくてすみますね。
私もそれにならい、夜食用に食事を2割くらい減らすか・・・
え、いくら間食が良くても寝る前はダメだって?
そんなことを言われましても私の間食は夜が基本!ですからねぇ~
昼間の間食など、どうでもいいのですよ・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
順調に体重が減ってきているのに運動が出来ないのが痛い・・・
しかしここで無理したら全然直らないので10日くらいは
大人しくして早急に直すつもりですわ。
その間に体重が戻らないようにしないといけませんな
とは云ってもやることは食事に気をつけるくらいしか出来ません。
最近のハウツー本などを見ると食事についても色々と書いてあります
どれも基本は食べる量を減らせ!なんですがやり方は色々ですね。
私が「おぉ!」と思ったのは食事の回数は増やしてもいいということ
昔は3食をちゃんと食べて間食はするな!というのが基本でしたが
最近は運動と合わせることによって摂取カロリーが変らなければ
日に5~6食でも良いと書いてあることが多いですね。
食事では腹八分目が基本ですが、どうしても途中でお腹が減ります
しかし間食をしたら折角の腹八分目の行為が台無し。
ですが食べる物や食べ方を管理すれば間食をしても良いらしい
その方が精神的にも良いしガマンが少なくてすみますね。
私もそれにならい、夜食用に食事を2割くらい減らすか・・・
え、いくら間食が良くても寝る前はダメだって?
そんなことを言われましても私の間食は夜が基本!ですからねぇ~
昼間の間食など、どうでもいいのですよ・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2011年02月10日
けいか
ダイエットを始めてからちょうど一ヶ月が経ちました。
ジムに行って体重測定を敢行!
夕食後一時間・運動・風呂の前の測定です。
一月は78.6kgでした。
二月は75.7kgでした。
そういうことで前月から-2.9kgですね
食生活を変えずに運動だけの成果ですから
まぁ、こんなもんでしょうな。
ただ今週末に旅行に行くのでリバウンドが怖い(笑)
さて一ヶ月が経って体も運動に慣れてきました
来週からはエアロ・バイクでの時間を少し延長します
二月のダイエット・メニューは以下のようにやる予定
・アップストレッチ 5分
・振動マシーン 10分
・エアロバイク 1時間
・筋力トレーニング 20分
・ダウンストレッチ 5分
・半身浴 20分
基本的に週3回で頑張ります
食習慣は変える予定はありません
出来るだけ夜食は控えるつもりですけど・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
ジムに行って体重測定を敢行!
夕食後一時間・運動・風呂の前の測定です。
一月は78.6kgでした。
二月は75.7kgでした。
そういうことで前月から-2.9kgですね
食生活を変えずに運動だけの成果ですから
まぁ、こんなもんでしょうな。
ただ今週末に旅行に行くのでリバウンドが怖い(笑)
さて一ヶ月が経って体も運動に慣れてきました
来週からはエアロ・バイクでの時間を少し延長します
二月のダイエット・メニューは以下のようにやる予定
・アップストレッチ 5分
・振動マシーン 10分
・エアロバイク 1時間
・筋力トレーニング 20分
・ダウンストレッチ 5分
・半身浴 20分
基本的に週3回で頑張ります
食習慣は変える予定はありません
出来るだけ夜食は控えるつもりですけど・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2011年01月22日
しんどう
せっせとジムに通っている会長です。
有酸素運動で脂肪燃焼をするのですが効果をさらに高めることが
出来るということでジムでは振動マシーンに乗ることを推奨してます。

振動マシーン(ブルブル・マシーンとも)はこんな奴ですね
板の部分に脚を乗せると板が左右に動いて体全体を振るわせます。
元々は旧ソ連の宇宙飛行士が無重力状態で長期間過ごすことで
地上に戻った時に筋力が自分の体重を支えることができないため
筋力を回復させるために開発した器具が原型とのこと。
足腰の筋力を付け以前と同じように歩けるようにするための
リハビリ用運動器具として開発されたものとの説が有力です。
ではなぜ振動マシーンで筋肉が鍛えられるのか?
それは強い振動に耐えて踏ん張ると「作用・反作用の法則で
同じ力が反作用として逆方向に働くからだそうです。
じゃあ、振動マシーンでダイエットが出来るのか?
結論から言うと出来ない!ってことになります。
誤解を招くといけないので説明しますと
筋肉が少ない人やかなりのメタボな人には効果があります
逆に筋肉が多いひとや運動量が豊富な人は効果が少ないです。
ジムでは有酸素運動前の準備運動代わりとして薦めていますね
振動マシーンで体を温めておくと次の運動に入った時から
効率よく脂肪燃焼させることが出来るという話ですな。
実際に乗ってみると10分ほどで体が痒くなってくるくらい
体が温まるし、脂肪が多いお腹や内モモ辺りが引き締まるのが
とてもよく感じます。
あなたもレッツ・トライ!
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
有酸素運動で脂肪燃焼をするのですが効果をさらに高めることが
出来るということでジムでは振動マシーンに乗ることを推奨してます。

振動マシーン(ブルブル・マシーンとも)はこんな奴ですね
板の部分に脚を乗せると板が左右に動いて体全体を振るわせます。
元々は旧ソ連の宇宙飛行士が無重力状態で長期間過ごすことで
地上に戻った時に筋力が自分の体重を支えることができないため
筋力を回復させるために開発した器具が原型とのこと。
足腰の筋力を付け以前と同じように歩けるようにするための
リハビリ用運動器具として開発されたものとの説が有力です。
ではなぜ振動マシーンで筋肉が鍛えられるのか?
それは強い振動に耐えて踏ん張ると「作用・反作用の法則で
同じ力が反作用として逆方向に働くからだそうです。
じゃあ、振動マシーンでダイエットが出来るのか?
結論から言うと出来ない!ってことになります。
誤解を招くといけないので説明しますと
筋肉が少ない人やかなりのメタボな人には効果があります
逆に筋肉が多いひとや運動量が豊富な人は効果が少ないです。
ジムでは有酸素運動前の準備運動代わりとして薦めていますね
振動マシーンで体を温めておくと次の運動に入った時から
効率よく脂肪燃焼させることが出来るという話ですな。
実際に乗ってみると10分ほどで体が痒くなってくるくらい
体が温まるし、脂肪が多いお腹や内モモ辺りが引き締まるのが
とてもよく感じます。
あなたもレッツ・トライ!
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2011年01月18日
ウォーミング・アップ
ウォーミング・アップ(warming up)とは文字通り体を温めること
実際には運動前に行う準備運動という位置づけになりますね。
これから行う運動(スポーツ)によって方法は色々とありますが
基本的な目的はみんな一緒ですな。
ウォーミング・アップ(以下WU)の目的とは
1 心拍数を上げて体を温め血流を良くする
2 関節などをほぐして稼動範囲を大きくする
3 酸素摂取量を上げて体の負担を減らす
これらを行う為に必要な運動をするわけですね。
ではダイエットに必要なWUとは何ぞや?ってなると
誰でも思いつくのがストレッチではないでしょうか?
ストレッチには静的ストレッチと動的ストレッチがあります。
静的ストレッチは所謂筋を伸ばすようなもの
動的ストレッチは屈伸や腕を回すようなもの
昔は静的ストレッチをして体をほぐすのが良いと言われてましたが
今は動的ストレッチの方がが良いと言われていますね。
何故かというと体が温まらない内に伸ばすと逆に筋肉を傷めるから
だからある程度まで体が温まってから行うのが正しいという訳です。
では動的ストレッチを行うとして何をすれば良いのか?
普通に日本で義務教育を受けていれば誰で知っているのがラジオ体操!
もちろん適当にやっていてはダメですが呼吸と筋肉の動きを意識して
真剣にやればこれだけで軽く汗が出てくるはずです。
有酸素運動だろうが無酸素運動だろうが体を労わり故障をしない為に
そして効率よくダイエット運動をする為に必ず行いたいものですね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
実際には運動前に行う準備運動という位置づけになりますね。
これから行う運動(スポーツ)によって方法は色々とありますが
基本的な目的はみんな一緒ですな。
ウォーミング・アップ(以下WU)の目的とは
1 心拍数を上げて体を温め血流を良くする
2 関節などをほぐして稼動範囲を大きくする
3 酸素摂取量を上げて体の負担を減らす
これらを行う為に必要な運動をするわけですね。
ではダイエットに必要なWUとは何ぞや?ってなると
誰でも思いつくのがストレッチではないでしょうか?
ストレッチには静的ストレッチと動的ストレッチがあります。
静的ストレッチは所謂筋を伸ばすようなもの
動的ストレッチは屈伸や腕を回すようなもの
昔は静的ストレッチをして体をほぐすのが良いと言われてましたが
今は動的ストレッチの方がが良いと言われていますね。
何故かというと体が温まらない内に伸ばすと逆に筋肉を傷めるから
だからある程度まで体が温まってから行うのが正しいという訳です。
では動的ストレッチを行うとして何をすれば良いのか?
普通に日本で義務教育を受けていれば誰で知っているのがラジオ体操!
もちろん適当にやっていてはダメですが呼吸と筋肉の動きを意識して
真剣にやればこれだけで軽く汗が出てくるはずです。
有酸素運動だろうが無酸素運動だろうが体を労わり故障をしない為に
そして効率よくダイエット運動をする為に必ず行いたいものですね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2011年01月15日
目標と方法
自分のデータが判ったところで目標と方法を考察
まずは目標体重ですが、BMIから診ると57kgですね。
間違いなく絶対無理!ですわ・・・
私、運動量が豊富だった高校時代ですら58kgでしたからね。
無理な目標を立てても無駄なんで現実的に決めます
単純に1ヶ月に1kg、1年で12kgってとこでしょうかね。
現在78kgですので計算すると66kgですな
平均体重の1.15倍、堅肥りとしては妥当な所ではないかと。
体脂肪率は平均値の18%を目標にします
体重が66kgだとすると脂肪が約12kgになる計算ですから
現在の脂肪から-7・6kの脂肪を燃焼させねばなりません。
ただこれだと目標体重には届かないかも知れませんがね。
目標は体重66kg! 体脂肪率18%!
今度はダイエットの方法
前に書いたように体重で脚を痛めない様にメインはバイクにします。
何回か乗ってみたのですが30分だと短い、40分だとやや足りない
50分だと脚が張るという感じでしたので当面は50分間
余裕が出てきたら時間を延ばす方向で調整します。
基本構成は
1 アップ・ストレッチ 10分
2 振動マシン 10分
3 エアロバイク 50分
4 肩、胸、腹の低負荷トレーニング 20分
5 クールダウン・ストレッチ 10分
6 半身浴20分
合計2時間くらい週3回ペースで1ヶ月間の様子見
後は体重の落ち具合と体力次第で量を増やします。
またこれ以外の日に行った時は
1 バディー・プールで部分マッサージ
2 プールで水中歩行 30分
3 半身浴 30分
これらを単体又は複合してやってみようと思う
個々のカロリー消費や効果は別途計算してみますわ。
はてさてどんな結果になりますやら、乞うご期待?
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
まずは目標体重ですが、BMIから診ると57kgですね。
間違いなく絶対無理!ですわ・・・
私、運動量が豊富だった高校時代ですら58kgでしたからね。
無理な目標を立てても無駄なんで現実的に決めます
単純に1ヶ月に1kg、1年で12kgってとこでしょうかね。
現在78kgですので計算すると66kgですな
平均体重の1.15倍、堅肥りとしては妥当な所ではないかと。
体脂肪率は平均値の18%を目標にします
体重が66kgだとすると脂肪が約12kgになる計算ですから
現在の脂肪から-7・6kの脂肪を燃焼させねばなりません。
ただこれだと目標体重には届かないかも知れませんがね。
目標は体重66kg! 体脂肪率18%!
今度はダイエットの方法
前に書いたように体重で脚を痛めない様にメインはバイクにします。
何回か乗ってみたのですが30分だと短い、40分だとやや足りない
50分だと脚が張るという感じでしたので当面は50分間
余裕が出てきたら時間を延ばす方向で調整します。
基本構成は
1 アップ・ストレッチ 10分
2 振動マシン 10分
3 エアロバイク 50分
4 肩、胸、腹の低負荷トレーニング 20分
5 クールダウン・ストレッチ 10分
6 半身浴20分
合計2時間くらい週3回ペースで1ヶ月間の様子見
後は体重の落ち具合と体力次第で量を増やします。
またこれ以外の日に行った時は
1 バディー・プールで部分マッサージ
2 プールで水中歩行 30分
3 半身浴 30分
これらを単体又は複合してやってみようと思う
個々のカロリー消費や効果は別途計算してみますわ。
はてさてどんな結果になりますやら、乞うご期待?
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)