2012年01月06日
さかぐら
「らーめん縁」さんの伝手で酒蔵見学へ行って来ました!
縁さんの常連さん数人で伊那市駅の裏手にある「漆戸酒造」さんへ
ちなみに漆戸酒造さんの酒名は「井の頭」です。
上伊那には大小合わせて7つの酒蔵がありますが
漆戸酒造さんはその中でも最小の部類に入る小さい酒蔵
ご兄弟で仕込みから出荷まで全て管理しているそうです。






・酒蔵外観
・酒米を蒸して冷ます機械
・麹を作っているところ
・酒を発酵させている樽
・発酵した酒を絞る機械
・試飲した「井の頭」各種
酒を造る工程を教えて頂き実際の場所を見せて貰いました
中は入るなり日本酒の香り、下戸の方はこれだけで酔うでしょね。
そして見学の後はお楽しみの試飲会(笑)
このために来ているようなもんですね。
さて見学の後は漆戸さんを交えて居酒屋「藤よし」さんで飲み会
井の頭を呑みつつ色んな話をお聞きしました。



・「藤よし」さんの入り口
・野菜と海鮮のマリネ
・辰野産のギタロー軍鶏
美味しいツマミも頂きながら、みんなして呑む呑む(笑)
その後もAMBARさんへ行き、〆は縁さんでラーメン!
久しぶりに二日酔いになってしまいました。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
縁さんの常連さん数人で伊那市駅の裏手にある「漆戸酒造」さんへ
ちなみに漆戸酒造さんの酒名は「井の頭」です。
上伊那には大小合わせて7つの酒蔵がありますが
漆戸酒造さんはその中でも最小の部類に入る小さい酒蔵
ご兄弟で仕込みから出荷まで全て管理しているそうです。






・酒蔵外観
・酒米を蒸して冷ます機械
・麹を作っているところ
・酒を発酵させている樽
・発酵した酒を絞る機械
・試飲した「井の頭」各種
酒を造る工程を教えて頂き実際の場所を見せて貰いました
中は入るなり日本酒の香り、下戸の方はこれだけで酔うでしょね。
そして見学の後はお楽しみの試飲会(笑)
このために来ているようなもんですね。
さて見学の後は漆戸さんを交えて居酒屋「藤よし」さんで飲み会
井の頭を呑みつつ色んな話をお聞きしました。



・「藤よし」さんの入り口
・野菜と海鮮のマリネ
・辰野産のギタロー軍鶏
美味しいツマミも頂きながら、みんなして呑む呑む(笑)
その後もAMBARさんへ行き、〆は縁さんでラーメン!
久しぶりに二日酔いになってしまいました。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
久々に楽しく大酒を喰らいました
初めてのお店ばかり紹介してもらいみんな喜んでました。
また呑みましょう!!
私も昨秋に 造り直前の駒ケ根のお蔵を見学しました
その時でも 蔵の中で深呼吸した位ですから 酒呑みには楽園な場所ですよね~(笑)
この時期ですから 搾りたての生のシュワシュワなんぞ呑んだんでしょうねぇ・・・垂涎です(笑)
和洋問わず酒蔵見学は良いですね~
予定が合えば何処かに行きたいですな(笑)
美味しい日本酒が出来るまでを知れ、呑めて、美味しい物を頂き、躊躇していたお店にまで行けて大満足の夜でした☆
またお逢いできることを願ってます♪
こちらこそお世話になりました。
同好の志の飲み会は楽しいですね(笑)
何かあればお誘いくださいませ。