2021年10月31日
がっつりとはしる
コロナも大分落ち着いたので県外へ長距離ツーリング
しっかりと嫌になるほど走ってきました(笑)
5:00出発、気温7℃と先週よりは暖かくて良かった
権兵衛峠、R19、中津川、R256、R257、R41で下呂温泉へ
ここらへ来ると紅葉も大分進んで山間が綺麗ですね。
下呂からR256(濃飛横断自動車道)、郡上八幡、R156
R158、御母衣ダム、R156で白川郷まで行く
気温も大分上がって14℃くらい、電熱服着てちょうど良い
紅葉シーズン間近ですが車が少ないので走りやすかった。

時間は10:00、ここで大休止にして白川郷を一望出来る展望台へ
時間があれば散策しても良かったのですが
既に5時間が経過していて時間がひっ迫してます(爆)
天気が今一ですが、ここらは綺麗に色付いてきてる
来週辺りから人手が凄いことになりそう。
写真なぞを撮ってから出発、R156をひたすら北上
五箇山、砺波市、R160、高岡市、氷見市と走る
12:30、目的地の道の駅・氷見の中にある「ひみ番屋街」へ到着
距離330km、7時間半、思ったより遠くてビックリでしたわ(苦笑)


漁港近くの道の駅へ来たのでお昼御飯は当然海鮮というか寿司
回転寿司の「氷見前寿し」さんへ、初めて入る回転寿司屋ですね。

コロナ禍なのか皿は回転しておらずタッチパネルでの注文のみ
寿司は全て握っており、4人の職人さんが忙しく握ってました
お店自体はあまり広くないので混むみたいですね。



お値段は「番や」と同じくらいかな?
ネタもそこそこ良かったですがシャリが旨い(笑)
ネタによっては酢飯の旨さが勝ってしまうという現象に
個人的には酢飯が美味しいのは有り難いですけど。
食後は土産などを買って帰ることに
14:00出発、R160、R8、射水市、R472、R359、富山市へ
ここで満寿泉の直売店で日本酒を購入する。

気温が下がってきたので服を着込んで出発
R41を南下してR360、R472、飛騨市、R41で高山市にて休憩
その後はR361で木曽方面へ行き、R19、権兵衛峠で自宅へ
距離220km、6時間くらい、直で行くとかなり近いですね。
到着は20:00頃、全走行距離550,3km
下道オンリーでこの距離は辛かった
昔(若いころ)は全然平気だったのにな~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
しっかりと嫌になるほど走ってきました(笑)
5:00出発、気温7℃と先週よりは暖かくて良かった
権兵衛峠、R19、中津川、R256、R257、R41で下呂温泉へ
ここらへ来ると紅葉も大分進んで山間が綺麗ですね。
下呂からR256(濃飛横断自動車道)、郡上八幡、R156
R158、御母衣ダム、R156で白川郷まで行く
気温も大分上がって14℃くらい、電熱服着てちょうど良い
紅葉シーズン間近ですが車が少ないので走りやすかった。

時間は10:00、ここで大休止にして白川郷を一望出来る展望台へ
時間があれば散策しても良かったのですが
既に5時間が経過していて時間がひっ迫してます(爆)
天気が今一ですが、ここらは綺麗に色付いてきてる
来週辺りから人手が凄いことになりそう。
写真なぞを撮ってから出発、R156をひたすら北上
五箇山、砺波市、R160、高岡市、氷見市と走る
12:30、目的地の道の駅・氷見の中にある「ひみ番屋街」へ到着
距離330km、7時間半、思ったより遠くてビックリでしたわ(苦笑)


漁港近くの道の駅へ来たのでお昼御飯は当然海鮮というか寿司
回転寿司の「氷見前寿し」さんへ、初めて入る回転寿司屋ですね。

コロナ禍なのか皿は回転しておらずタッチパネルでの注文のみ
寿司は全て握っており、4人の職人さんが忙しく握ってました
お店自体はあまり広くないので混むみたいですね。



お値段は「番や」と同じくらいかな?
ネタもそこそこ良かったですがシャリが旨い(笑)
ネタによっては酢飯の旨さが勝ってしまうという現象に
個人的には酢飯が美味しいのは有り難いですけど。
食後は土産などを買って帰ることに
14:00出発、R160、R8、射水市、R472、R359、富山市へ
ここで満寿泉の直売店で日本酒を購入する。

気温が下がってきたので服を着込んで出発
R41を南下してR360、R472、飛騨市、R41で高山市にて休憩
その後はR361で木曽方面へ行き、R19、権兵衛峠で自宅へ
距離220km、6時間くらい、直で行くとかなり近いですね。
到着は20:00頃、全走行距離550,3km
下道オンリーでこの距離は辛かった
昔(若いころ)は全然平気だったのにな~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)