2021年05月09日
はじめてのたいけん
GWが空けて最初の日曜日、こういう時はどこも空いてますよね(笑)
県内では有名な道だけど遠いし混んでるので行かない所があります
それは志賀草津道路、県道292号線で中野市から草津町へ抜ける道
最後に行ったのは15年前くらいかな?
4年ぶりの全線開通&雪の回廊を見たいと思い立ち行ってみました。
6:00出発、伊那IC、中央道、長野道、信州中野ICで下りる
R292へ入って志賀高原へ、昔に比べると道も広くなってますね~
時間は8:00と早いのもありますが思ってた通り快適な走行が出来る。

標高が高いのでまだまだ雪が残る景色、気温は5度くらいでやや寒い
眺めの良い所で停めて景色を堪能、しかしスキーヤーが多いな~
まだまだ雪が残ってるので最後の滑りに来てるみたいですね。
志賀高原から渋峠へ、県境の宿・渋峠ホテルまで走る
こちらは県境に建っているという珍しい宿だが今は休業中です。

ここも人が少ないので宿の真ん前に停めて記念写真
ちなみに雪の回廊は消滅してた、雪の塀くらいしかなかったよ・・・
今年は4月が暖かったから早めに溶けたみたいですね。
あとは所々で景色を眺めながら草津町まで
有名所ではちゃんと写真も撮ってきました!
数人で行くマス・ツーリングだとこういう行為は厳しい。


草津町まで来て道の駅・草津運動茶屋公園で休憩
さてここからどうするか決めてなかったので検討
R146で軽井沢町へ抜けるかR144で上田市へ抜けるか
時間は10:00なので余裕はある、問題はどこでお昼を食べるか?
しばらく考えた結果空いてるので軽井沢方面へ向かうことに
軽井沢は普段激混みですから近寄らないようにしてますがね。
R292、R146、軽井沢、K157、K156と走って佐久まで
清里でお昼を食べようと思ったので途中にあるTINOに寄る
今年初なんで挨拶がてらパンを購入しました。
ここからR141で清里へ、順調に走るも野辺山付近で違和感が・・・
コーナーへ差し掛かると何となくバイクがふらつく
あれ~と思ってると次第に明らかな挙動不審!
ヤバイと思い近くのガソリンスタンドに入り確認する。
するとリアタイヤの空気が半分しかない!
よく見ると釘を踏んでパンクしてました・・・
バイクに乗り始めて30年以上経ちますがパンクは初めてです。

ダメ元でガススタに修理出来るか聞くとNo・・・
自分でやるから道具貸してと言ったけどNo・・・
仕方ないので空気を多めに入れてお昼予定のお店へ
腹が減ってると良い考えが浮かばないので
お昼ご飯を食べながら考えることにしてロビンさんへ

事情を話、バイクを置かせてもらってお昼ご飯
定番のロビンハンバーグを頂きました。
食後に珈琲を飲みながら思案
さてどうするか?と云っても選択肢はたいしてなかった(爆)
観光地ゆえ近くに修理屋もないし道具を売ってる店もないので
パンク修理は諦めてレッカー車を頼むことにしました。
問題は任意保険の無料ロードサービスのレッカーを頼むか?
親に連絡して家のあるレッカー車で迎えに来て貰うか?
先に親に連絡するも出先で家に居ないとな・・・
仕方ないので任意保険に付随しているロードサービスへ
場所などのやり取りをして待つこと1時間
その間に親から連絡きて近くにいるから迎えに行くわ!と
レッカー車が来て積み込んだすぐ後に乗用車で来てくれました。
あとは自分で運転して自宅まで、到着は16:00頃
トラブルは仕事柄慣れてるけど気疲れしました。
次回からはパンク修理キットを持ってツーリングに行こう!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
県内では有名な道だけど遠いし混んでるので行かない所があります
それは志賀草津道路、県道292号線で中野市から草津町へ抜ける道
最後に行ったのは15年前くらいかな?
4年ぶりの全線開通&雪の回廊を見たいと思い立ち行ってみました。
6:00出発、伊那IC、中央道、長野道、信州中野ICで下りる
R292へ入って志賀高原へ、昔に比べると道も広くなってますね~
時間は8:00と早いのもありますが思ってた通り快適な走行が出来る。

標高が高いのでまだまだ雪が残る景色、気温は5度くらいでやや寒い
眺めの良い所で停めて景色を堪能、しかしスキーヤーが多いな~
まだまだ雪が残ってるので最後の滑りに来てるみたいですね。
志賀高原から渋峠へ、県境の宿・渋峠ホテルまで走る
こちらは県境に建っているという珍しい宿だが今は休業中です。

ここも人が少ないので宿の真ん前に停めて記念写真
ちなみに雪の回廊は消滅してた、雪の塀くらいしかなかったよ・・・
今年は4月が暖かったから早めに溶けたみたいですね。
あとは所々で景色を眺めながら草津町まで
有名所ではちゃんと写真も撮ってきました!
数人で行くマス・ツーリングだとこういう行為は厳しい。


草津町まで来て道の駅・草津運動茶屋公園で休憩
さてここからどうするか決めてなかったので検討
R146で軽井沢町へ抜けるかR144で上田市へ抜けるか
時間は10:00なので余裕はある、問題はどこでお昼を食べるか?
しばらく考えた結果空いてるので軽井沢方面へ向かうことに
軽井沢は普段激混みですから近寄らないようにしてますがね。
R292、R146、軽井沢、K157、K156と走って佐久まで
清里でお昼を食べようと思ったので途中にあるTINOに寄る
今年初なんで挨拶がてらパンを購入しました。
ここからR141で清里へ、順調に走るも野辺山付近で違和感が・・・
コーナーへ差し掛かると何となくバイクがふらつく
あれ~と思ってると次第に明らかな挙動不審!
ヤバイと思い近くのガソリンスタンドに入り確認する。
するとリアタイヤの空気が半分しかない!
よく見ると釘を踏んでパンクしてました・・・
バイクに乗り始めて30年以上経ちますがパンクは初めてです。

ダメ元でガススタに修理出来るか聞くとNo・・・
自分でやるから道具貸してと言ったけどNo・・・
仕方ないので空気を多めに入れてお昼予定のお店へ
腹が減ってると良い考えが浮かばないので
お昼ご飯を食べながら考えることにしてロビンさんへ

事情を話、バイクを置かせてもらってお昼ご飯
定番のロビンハンバーグを頂きました。
食後に珈琲を飲みながら思案
さてどうするか?と云っても選択肢はたいしてなかった(爆)
観光地ゆえ近くに修理屋もないし道具を売ってる店もないので
パンク修理は諦めてレッカー車を頼むことにしました。
問題は任意保険の無料ロードサービスのレッカーを頼むか?
親に連絡して家のあるレッカー車で迎えに来て貰うか?
先に親に連絡するも出先で家に居ないとな・・・
仕方ないので任意保険に付随しているロードサービスへ
場所などのやり取りをして待つこと1時間
その間に親から連絡きて近くにいるから迎えに行くわ!と
レッカー車が来て積み込んだすぐ後に乗用車で来てくれました。
あとは自分で運転して自宅まで、到着は16:00頃
トラブルは仕事柄慣れてるけど気疲れしました。
次回からはパンク修理キットを持ってツーリングに行こう!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
それにしても、パンク修理をしない(出来ない)ガススタなんて…
まあさっさと新品タイヤにしなかった自分も悪いんですよ~
ガススタは車は出来てもバイクは出来ないっていうところ多いですよ
アレ、ホイールを脱着出来ないから断るんですよね~
外さなくても出来るのにね・・・
ツッコミどころ満載な理由だけど、ま、しょうがないですかね。
ガススタの店員に求めて過ぎてはダメですよ(笑)
設備、技術、コスト、どれか一つでも欠けたら断るのが企業としては正しいのです。