2021年02月28日
きっちんこいけ
前日は松本で会議&ダーツだったので寝たのが遅かった
朝起きたらすでに10:00、バイク乗る?乗らない?状態で悩む・・・
1時間ほど悩んだ末に近場でお昼ご飯を食べにいくことにして準備
火山峠~K18~豊丘~R153~飯田と走って目的のお店へ
飯田市にある洋食屋「キッチン・こいけ」さん
飯田周辺ではここが一番有名な洋食屋かと思う。

12:00ちょっと前に到着、すでに駐車場は満杯状態
入店出来ないかな~と思ったがカウンターは空いていた。
ご夫婦で経営されているようですね、落ち着いた雰囲気のお店
時間帯が悪かったので案内から注文までちょい待たされる
ハンバーグが一番人気と聞いたのですがオムライスを注文
走っている時に頭の中がオムライスに支配されていたのです(笑)

メニューを見るとハンバーグ、オムライス、パスタがメイン
お客を見るとハンバーグ6割、オムライス2割、他2割くらいか
ハンバーグがとっても美味しそう~
次来たら絶対にハンバーグを頼むぞ!


んで待つこと数十分、オムライスが来た!
あれ、オムレツ?と思って食べると米が混じってる
よくある包むタイプでも上に載せるタイプでもない
卵液に米を混ぜてオムレツみたいに巻いてあった。
個人的には初めて見るタイプのオムライス
米で味付けせずソースで食べさせる感じですね
なので付いてるデミソースをしっかり纏わせて頂きました!
こういうタイプは慣れてないので違和感はあるけど
料理としては十分に美味しい、デミソースも秀逸ですね。
サラダ、スープ、ドリンク、デザート、メインで税込み1,000円
ランチとしては安いし満足出来る味なんで混むのも仕方ない
多少待されてもまた来ようと思えるお店でした。
さて時間は13:00、お客がドンドン来るので退散して帰る方向へ
R153からK15へ入り、里の菓工房でデザートを食べることにした。

それにしても気温低めだけど良い天気!
南アルプスも北アルプスも雪被りで綺麗ですね
両アルプスを眺めながら走れるK15はお勧めルートですよ。

里の菓工房で苺のなんちゃらを注文(笑)
外のテラスでマッタリ、陽だまりが気持良い
ゆっくりとしてから出発、自宅まで帰りました。
到着は16:30頃、全走行距離105.8km
飯田周辺はあまり知らないから開拓してみるかな
寝坊してご飯食べに行くには丁度良い距離だしね!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
朝起きたらすでに10:00、バイク乗る?乗らない?状態で悩む・・・
1時間ほど悩んだ末に近場でお昼ご飯を食べにいくことにして準備
火山峠~K18~豊丘~R153~飯田と走って目的のお店へ
飯田市にある洋食屋「キッチン・こいけ」さん
飯田周辺ではここが一番有名な洋食屋かと思う。

12:00ちょっと前に到着、すでに駐車場は満杯状態
入店出来ないかな~と思ったがカウンターは空いていた。
ご夫婦で経営されているようですね、落ち着いた雰囲気のお店
時間帯が悪かったので案内から注文までちょい待たされる
ハンバーグが一番人気と聞いたのですがオムライスを注文
走っている時に頭の中がオムライスに支配されていたのです(笑)

メニューを見るとハンバーグ、オムライス、パスタがメイン
お客を見るとハンバーグ6割、オムライス2割、他2割くらいか
ハンバーグがとっても美味しそう~
次来たら絶対にハンバーグを頼むぞ!


んで待つこと数十分、オムライスが来た!
あれ、オムレツ?と思って食べると米が混じってる
よくある包むタイプでも上に載せるタイプでもない
卵液に米を混ぜてオムレツみたいに巻いてあった。
個人的には初めて見るタイプのオムライス
米で味付けせずソースで食べさせる感じですね
なので付いてるデミソースをしっかり纏わせて頂きました!
こういうタイプは慣れてないので違和感はあるけど
料理としては十分に美味しい、デミソースも秀逸ですね。
サラダ、スープ、ドリンク、デザート、メインで税込み1,000円
ランチとしては安いし満足出来る味なんで混むのも仕方ない
多少待されてもまた来ようと思えるお店でした。
さて時間は13:00、お客がドンドン来るので退散して帰る方向へ
R153からK15へ入り、里の菓工房でデザートを食べることにした。

それにしても気温低めだけど良い天気!
南アルプスも北アルプスも雪被りで綺麗ですね
両アルプスを眺めながら走れるK15はお勧めルートですよ。

里の菓工房で苺のなんちゃらを注文(笑)
外のテラスでマッタリ、陽だまりが気持良い
ゆっくりとしてから出発、自宅まで帰りました。
到着は16:30頃、全走行距離105.8km
飯田周辺はあまり知らないから開拓してみるかな
寝坊してご飯食べに行くには丁度良い距離だしね!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)