2020年10月25日
いつみても
天気が良かったのでディキャンプを予定してたのですが
大町の友人から七色大カエデが見頃だよ!って連絡がきた
ここ二年ほど観に行ってなかったので予定を変更して行ってきました。
朝8:30出発、R153、塩尻、サラダ街道、堀金、K306と走る
ちょうど良い季節のせいか道がメッチャ混んでますね~
特に大王わさび農場付近、あれは近寄ってはダメですね。
11:00くらいに池田町の大峰高原にある七色大カエデへ
初めて行ったのは6~7年前かな~、初見はえらく感動したんですよ
道から見えた時に「おお~」ってメットの中で自然に呟くくらいに。




見頃ということもあり人出が凄いけどバイクなんで停めるのは楽
車で行く方は混み始める10時前には行った方が良いと思います
個人の土地ですが入場料や駐車料金はなし
但し樹の周りは囲いがあり飲食不可なので悪しからず。
ここのカエデは葉が七色に変化するので見る角度で表情が全く違う
土壌の質が特殊でこういった感じになるカエデは他にないとか
樹齢250年以上ということもあり樹勢は衰えてますが立派ですね。
七色大カエデの次はお隣の鷹狩山の展望台へ
ここの景色も雄大、大町と北アルプスが一望出来る
道は上に行くほど狭いですがバイクなら丁度良いクネクネ具合。

こちらは狭い場所ですが団体さんが来ていて賑わってました
北アルプスは冠雪、空は蒼い、紅葉は・・・ もう少しかな(笑)
しばらく景色を眺めてたらお腹が鳴ったのでお昼ご飯
大町市に下りて目を付けていたお店に向かいました。
大町市内のメイン通りにある「ビストロカフェ・ミルフィーユ」さん
友人に教えて貰ったので行くことにしたんですよね
かなり混んでいると聞いてましたが待ちは一組のみ
ただ時間帯が悪かったので30分ほど待つことになりました。

店お勧めのカキフライセットが凄く気になったのですが
定番メニューから友人お勧めのスープハンバーグカレーにしました!


120gぐらいのハンバーグと素焼きした野菜が数種類
和風だしと沢山のスパイスを使ったスープカレー
個人的にあまりスープカレーは好きではないのですが
コショウのピリっとした辛味が具材やご飯とよく合う
少し冷えてた体がポカポカ、とても美味しかったです。
近くにあったケーキ屋で土産を購入後に帰る方向へ
農道は道が混んでるのが確実だったので山側のK306へ
そこからK25(サラダ街道)を走り松本まで出ました。
途中でお茶休憩、ここを通ると必ず寄る紅茶屋さん
A+(アプリュス)へ行ってミルクティとケーキを頂きました!


茶葉はディンプラ、ケーキは栗を使ったケーキ
マスターはフランス車が好きでバイクも所有していて
店が暇だったのもあり2時間近く話こんでしまいました(笑)
お茶後は塩尻からR153へ出て自宅まで
到着は18:30頃、全走行距離196.8km
思ったより寒くてちょっと肩が凝ったよ~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
大町の友人から七色大カエデが見頃だよ!って連絡がきた
ここ二年ほど観に行ってなかったので予定を変更して行ってきました。
朝8:30出発、R153、塩尻、サラダ街道、堀金、K306と走る
ちょうど良い季節のせいか道がメッチャ混んでますね~
特に大王わさび農場付近、あれは近寄ってはダメですね。
11:00くらいに池田町の大峰高原にある七色大カエデへ
初めて行ったのは6~7年前かな~、初見はえらく感動したんですよ
道から見えた時に「おお~」ってメットの中で自然に呟くくらいに。




見頃ということもあり人出が凄いけどバイクなんで停めるのは楽
車で行く方は混み始める10時前には行った方が良いと思います
個人の土地ですが入場料や駐車料金はなし
但し樹の周りは囲いがあり飲食不可なので悪しからず。
ここのカエデは葉が七色に変化するので見る角度で表情が全く違う
土壌の質が特殊でこういった感じになるカエデは他にないとか
樹齢250年以上ということもあり樹勢は衰えてますが立派ですね。
七色大カエデの次はお隣の鷹狩山の展望台へ
ここの景色も雄大、大町と北アルプスが一望出来る
道は上に行くほど狭いですがバイクなら丁度良いクネクネ具合。

こちらは狭い場所ですが団体さんが来ていて賑わってました
北アルプスは冠雪、空は蒼い、紅葉は・・・ もう少しかな(笑)
しばらく景色を眺めてたらお腹が鳴ったのでお昼ご飯
大町市に下りて目を付けていたお店に向かいました。
大町市内のメイン通りにある「ビストロカフェ・ミルフィーユ」さん
友人に教えて貰ったので行くことにしたんですよね
かなり混んでいると聞いてましたが待ちは一組のみ
ただ時間帯が悪かったので30分ほど待つことになりました。

店お勧めのカキフライセットが凄く気になったのですが
定番メニューから友人お勧めのスープハンバーグカレーにしました!


120gぐらいのハンバーグと素焼きした野菜が数種類
和風だしと沢山のスパイスを使ったスープカレー
個人的にあまりスープカレーは好きではないのですが
コショウのピリっとした辛味が具材やご飯とよく合う
少し冷えてた体がポカポカ、とても美味しかったです。
近くにあったケーキ屋で土産を購入後に帰る方向へ
農道は道が混んでるのが確実だったので山側のK306へ
そこからK25(サラダ街道)を走り松本まで出ました。
途中でお茶休憩、ここを通ると必ず寄る紅茶屋さん
A+(アプリュス)へ行ってミルクティとケーキを頂きました!


茶葉はディンプラ、ケーキは栗を使ったケーキ
マスターはフランス車が好きでバイクも所有していて
店が暇だったのもあり2時間近く話こんでしまいました(笑)
お茶後は塩尻からR153へ出て自宅まで
到着は18:30頃、全走行距離196.8km
思ったより寒くてちょっと肩が凝ったよ~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)