2020年09月27日
じゃいしきゃんぷじょう
今年コロナの影響でダーツ関係は全滅、代りにバイク三昧になってます
店が営業してなかったのもあり、食事を自作するようになりました。
そしたら久しぶりにキャンプがしたくなり道具などを購入
元々バイクでキャンプはしてたので全部ではありませんけどね
20年前に買ったテントは新調、調理用具は買い増ししました。
ただ夏は暑いし虫も多いので自重してました
9月末になって、いい季節になったのでとりあえずディキャンプ!
お試しということで全部使う訳ではありませんが
想定している最大日数である2泊3日分の荷物をバイクに積んでGo!
場所は辰野町にある蛇石キャンプ場、ここは無料なんですよ~
15年前くらいに最後行った時はトイレなどは仮設だったのですが
ここ数年で大分整備されて洋式水洗になり、炊事場も完備されました。
9:00出発、ツルヤで食材を購入して辰野町は横川渓谷へ
ここをひたすら上って行くと蛇石キャンプ場があります。
到着後、まずはテント張り、ネット動画でしっかり予習はしてましたが
初めての設営でアレコレ試しながらやったら40分も掛かった(笑)
中華製ですが造りもまずまずで、大きさはほぼ理想通りでした。



荷物、コット、テーブル、椅子を入れても余裕があり、高さも十分
配置などは考察の余地はありですが、これなら冬キャンプも出来そう
何より雨でもタープなどを張らなくて良いのが楽です。
さて設営後はお昼ご飯、メニューはキャンプ飯定番のビフテキ!
たき火カマドと鉄板を買い増ししたのでお試しも兼ねてますよ。


ステーキの方は厚い鉄板でじっくり焼いたので柔らかくジューシー
ご飯はや買い増ししたメスティンで炊いてみました
固形燃料炊飯を初めてしてみたのですが楽ちんですね
あとは水分量だけ見極めれば問題なさそうです。
食後は夕方までのんびりして撤収!
途中雨が降ったので片付けが面倒でした
まぁテント性能を診るには良いテストになりましたけど・・・
10月はここへ何度か来て色々と試す予定
まだ試してないギアが幾つかあるんですよ~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
店が営業してなかったのもあり、食事を自作するようになりました。
そしたら久しぶりにキャンプがしたくなり道具などを購入
元々バイクでキャンプはしてたので全部ではありませんけどね
20年前に買ったテントは新調、調理用具は買い増ししました。
ただ夏は暑いし虫も多いので自重してました
9月末になって、いい季節になったのでとりあえずディキャンプ!
お試しということで全部使う訳ではありませんが
想定している最大日数である2泊3日分の荷物をバイクに積んでGo!
場所は辰野町にある蛇石キャンプ場、ここは無料なんですよ~
15年前くらいに最後行った時はトイレなどは仮設だったのですが
ここ数年で大分整備されて洋式水洗になり、炊事場も完備されました。
9:00出発、ツルヤで食材を購入して辰野町は横川渓谷へ
ここをひたすら上って行くと蛇石キャンプ場があります。
到着後、まずはテント張り、ネット動画でしっかり予習はしてましたが
初めての設営でアレコレ試しながらやったら40分も掛かった(笑)
中華製ですが造りもまずまずで、大きさはほぼ理想通りでした。



荷物、コット、テーブル、椅子を入れても余裕があり、高さも十分
配置などは考察の余地はありですが、これなら冬キャンプも出来そう
何より雨でもタープなどを張らなくて良いのが楽です。
さて設営後はお昼ご飯、メニューはキャンプ飯定番のビフテキ!
たき火カマドと鉄板を買い増ししたのでお試しも兼ねてますよ。


ステーキの方は厚い鉄板でじっくり焼いたので柔らかくジューシー
ご飯はや買い増ししたメスティンで炊いてみました
固形燃料炊飯を初めてしてみたのですが楽ちんですね
あとは水分量だけ見極めれば問題なさそうです。
食後は夕方までのんびりして撤収!
途中雨が降ったので片付けが面倒でした
まぁテント性能を診るには良いテストになりましたけど・・・
10月はここへ何度か来て色々と試す予定
まだ試してないギアが幾つかあるんですよ~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
一人キャンプ飯、たのしそうです!!
息子がこういうのに憧れて、社会人になったらやる!って言ってたんですが、
いざ働き始めたらそれどころじゃないみたいです(*ノωノ)
大勢も良いですが一人はお気楽で別の楽しさがありますよね。
学生の頃は時間はあるが金がない・・・
社会人は金はあるが時間がない・・・
誰もが通る道ですね~