2020年04月12日
きそへ
こんなご時世ですが人ごみに行かなきゃ良いってことで・・・
昨年は殆ど木曽方面には行ってないな~と思い開田高原へ
9:00くらいに出発、片側通行で開通した権兵衛トンネルでR19へ
木曽大橋からR361に入って御岳山が見える場所まで走りました。

それにしても寒い、気温は7℃くらいかな、道は空いてました
久蔵峠辺りは沿道の伐採をしていて見晴らしが良くなってます
写真の場所は峠の頂上を過ぎて下った辺り
ここから見る御嶽も好きです。
ここからK20へ入り三岳方面へ、お昼ご飯を食べに行きます
沿道の蕎麦屋なんかは営業してましたが3密は避けろ!とのこと
ならば弁当でも買って外で食べようと決めました。
K20沿いにある道の駅・三岳へ
ここは小さいですが手作りの弁当や惣菜を作ってます
敷地内に「グルメ工房みたけ」があって近隣の方々が務めてる模様
素朴な味付けですが美味しいので通った時にはいつも購入してます。


時間的に微妙でお弁当がなかったので竹の子ご飯と唐揚げを購入
外にテーブルとベンチがいくつかあるので外ご飯にしました
しかしまぁ人が少ないですね、観光客は数人しかいませんでした。
食後は奈良井宿へ向かうことに、R19へ出て北上
R19辺りは桜花の香りが漂っていて気持ちよく走れる
13:00くらいに奈良井宿へ、ここも人は皆無に近い
お店も大半が休業中、お目当ての店は開いてましたが。



軽く散歩してから、ここでデザートのみたらし団子!
こちらは店内飲食がないので横のベンチで食す
温かいお茶と団子の組み合わせは最高ですね(笑)
あとは帰るだけ、R19からK483へ入り権兵衛峠へ
雨が降りそうだったので早めに戻りました
15:00くらいに到着、全走行距離129.5km
昨年は殆ど木曽方面には行ってないな~と思い開田高原へ
9:00くらいに出発、片側通行で開通した権兵衛トンネルでR19へ
木曽大橋からR361に入って御岳山が見える場所まで走りました。

それにしても寒い、気温は7℃くらいかな、道は空いてました
久蔵峠辺りは沿道の伐採をしていて見晴らしが良くなってます
写真の場所は峠の頂上を過ぎて下った辺り
ここから見る御嶽も好きです。
ここからK20へ入り三岳方面へ、お昼ご飯を食べに行きます
沿道の蕎麦屋なんかは営業してましたが3密は避けろ!とのこと
ならば弁当でも買って外で食べようと決めました。
K20沿いにある道の駅・三岳へ
ここは小さいですが手作りの弁当や惣菜を作ってます
敷地内に「グルメ工房みたけ」があって近隣の方々が務めてる模様
素朴な味付けですが美味しいので通った時にはいつも購入してます。


時間的に微妙でお弁当がなかったので竹の子ご飯と唐揚げを購入
外にテーブルとベンチがいくつかあるので外ご飯にしました
しかしまぁ人が少ないですね、観光客は数人しかいませんでした。
食後は奈良井宿へ向かうことに、R19へ出て北上
R19辺りは桜花の香りが漂っていて気持ちよく走れる
13:00くらいに奈良井宿へ、ここも人は皆無に近い
お店も大半が休業中、お目当ての店は開いてましたが。



軽く散歩してから、ここでデザートのみたらし団子!
こちらは店内飲食がないので横のベンチで食す
温かいお茶と団子の組み合わせは最高ですね(笑)
あとは帰るだけ、R19からK483へ入り権兵衛峠へ
雨が降りそうだったので早めに戻りました
15:00くらいに到着、全走行距離129.5km