2018年04月22日
ふたたびぬまづへ
GW前の空いてる時に行きたいと地元の友人が宣うので行ってまいりました。
7:00に出発、伊北ICから中央道に乗って山梨方面へ
途中双葉SAで休憩してから甲府南Cで降りR358で精進湖へ
精進湖からR139へ出て左折、山中湖方面へ向かい忍野八海へ行きました。
朝から天気は最高、流石に長野の朝は少し寒いが走りやすい温度
空はやや霞んでいるものの前回とは違い富士山もバッチリ見えました!
忍野八海、連休前なので普通よりは空いてましたが相変わらず外国人が多い
ただ天気は良かったので景色が良い! 水も変わらず綺麗でしたね。


見学後は朝霧高原経由で沼津へ向かう、R139をひた走り道の駅で休憩
そこからR1へ抜ける前にお昼ご飯、富士宮焼きそばの店へ
R139沿いにある「鉄板焼き・ちゃん」さんへ入りました。


実は初めての富士宮焼きそば、固めの麺とやや甘いタレと魚粉
中々美味しいですね、また機会があれば違う店に行ってみたい。
食後は休憩も兼ねてライコランド富士店へ
セールになっていた雨天用グローブとバンダナを購入しました。
買い物の後は宿へ向かう、今回は沼津駅の南側へ宿を取りました
北側にも飲食関係の店はありますが、やはり南側の方が多いですね
場所は駅から5分ほどのビジネスホテル、出歩くには便利な場所です。
風呂に入って落ち着いてから17:30頃に呑みに出ました
宿で割引券を貰えたので近くにある居酒屋「鮪小屋本店」さんへ
まずは生ビールで乾杯! 刺身盛や鮪カツや串揚げなどを注文
鮪がメインのお店ですが他の物も十分美味しかったです。


店を出た後は街中を探索、駅の南側は商店街の他に飲み屋街もあり
少し伊那の飲み屋街に似た感じで親近感を覚えました(笑)
探索中に見かけたバル「Baker's Dozen」さんへ入り二次会
最近はどこもこういったお店が増えましたね、地元の方でいっぱい
地方は寂れていくことが多いですが新規店が出来るのは良いことです。


ダズンさんで満腹になったので〆のBAR、近くにあるTOMsBARへ
沼津では超有名なオーセンティックバーだそうで楽しみにしてました
カクテルやウイスキーを頂きましたが接客も腕もよく、良いお店でした
後は帰って寝るだけ、明日は予定もないのでのんびり帰るだけです・・・


日曜日、二日酔いなどもなく起床、無料の朝食を頂く
パンが10種類、カレー、オカズが6品程度ですが無料にしては十分でした
9:00に宿を出発、友人が第二東名高速の駿河沼津SAに行きたいとのこと
高速に乗って行っても良かったのですが下道で行きました
駿河沼津SAはETCインターでもあるのでそこからでも良いですしね。

駿河沼津SAで土産を物色、黒はんぺんや今年の新茶などを購入
フードコートには美味しそうな物も沢山ありましたがお腹一杯で断念
次回はここで朝ご飯を食べることにしようと思った次第です。
あとは帰るだけ! SAから第二東名へ乗って名古屋方面へ
1区間だけのって新富士ICで降りR139を北上、富士宮辺りは渋滞
朝霧へ近づくに従い、快適な速度になってきました。
途中の景色が良いところへ停めて撮影会、今日も天気は抜群
富士山をバックに写真を撮りまくりました(笑)
撮影後は来た戻るがマラソンやらキャンピングカーのイベントやらで渋滞
我慢を強いられましたが1時間ほどで渋滞を抜けてR358へ入る
ここからは30度近い暑さで大変でしたが快適な速度で走れました。


甲府ICのところに出てからお昼ご飯、近くにあったカフェへ入る
お店があったのに気が付かなかったのですが3人寄れば何とやら
しっかり友人がチェックしていた「カフェ&ご飯・蔵」さんです。
店内は落ち着いた雰囲気、メニューも結構充実してますね
ランチメニューの中からエビフライ定食を注文(ドリンク付き)
プリっとしたエビフライは中々の美味、次回も来てみたいですね。


食後は下道で帰ることにしてK12へ入る
以前バイク仲間に教えて貰った道、甲府市内の渋滞回避には良い
所々狭い場所もありますが渋滞もなくのんびり走れますね。
K12からR20へ出て長野へ向かう、ここら辺は空いてますね
ただ気温が30度以上で眠さも相まって意識が飛びそう・・・
事故らない内に休憩多めにして戻りました。
R20から杖突峠へ入って16:30頃に自宅まで戻る
全走行距離440.0km
やや暑かったが天気もよくいいツーリングでした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
7:00に出発、伊北ICから中央道に乗って山梨方面へ
途中双葉SAで休憩してから甲府南Cで降りR358で精進湖へ
精進湖からR139へ出て左折、山中湖方面へ向かい忍野八海へ行きました。
朝から天気は最高、流石に長野の朝は少し寒いが走りやすい温度
空はやや霞んでいるものの前回とは違い富士山もバッチリ見えました!
忍野八海、連休前なので普通よりは空いてましたが相変わらず外国人が多い
ただ天気は良かったので景色が良い! 水も変わらず綺麗でしたね。
見学後は朝霧高原経由で沼津へ向かう、R139をひた走り道の駅で休憩
そこからR1へ抜ける前にお昼ご飯、富士宮焼きそばの店へ
R139沿いにある「鉄板焼き・ちゃん」さんへ入りました。
実は初めての富士宮焼きそば、固めの麺とやや甘いタレと魚粉
中々美味しいですね、また機会があれば違う店に行ってみたい。
食後は休憩も兼ねてライコランド富士店へ
セールになっていた雨天用グローブとバンダナを購入しました。
買い物の後は宿へ向かう、今回は沼津駅の南側へ宿を取りました
北側にも飲食関係の店はありますが、やはり南側の方が多いですね
場所は駅から5分ほどのビジネスホテル、出歩くには便利な場所です。
風呂に入って落ち着いてから17:30頃に呑みに出ました
宿で割引券を貰えたので近くにある居酒屋「鮪小屋本店」さんへ
まずは生ビールで乾杯! 刺身盛や鮪カツや串揚げなどを注文
鮪がメインのお店ですが他の物も十分美味しかったです。
店を出た後は街中を探索、駅の南側は商店街の他に飲み屋街もあり
少し伊那の飲み屋街に似た感じで親近感を覚えました(笑)
探索中に見かけたバル「Baker's Dozen」さんへ入り二次会
最近はどこもこういったお店が増えましたね、地元の方でいっぱい
地方は寂れていくことが多いですが新規店が出来るのは良いことです。
ダズンさんで満腹になったので〆のBAR、近くにあるTOMsBARへ
沼津では超有名なオーセンティックバーだそうで楽しみにしてました
カクテルやウイスキーを頂きましたが接客も腕もよく、良いお店でした
後は帰って寝るだけ、明日は予定もないのでのんびり帰るだけです・・・
日曜日、二日酔いなどもなく起床、無料の朝食を頂く
パンが10種類、カレー、オカズが6品程度ですが無料にしては十分でした
9:00に宿を出発、友人が第二東名高速の駿河沼津SAに行きたいとのこと
高速に乗って行っても良かったのですが下道で行きました
駿河沼津SAはETCインターでもあるのでそこからでも良いですしね。
駿河沼津SAで土産を物色、黒はんぺんや今年の新茶などを購入
フードコートには美味しそうな物も沢山ありましたがお腹一杯で断念
次回はここで朝ご飯を食べることにしようと思った次第です。
あとは帰るだけ! SAから第二東名へ乗って名古屋方面へ
1区間だけのって新富士ICで降りR139を北上、富士宮辺りは渋滞
朝霧へ近づくに従い、快適な速度になってきました。
途中の景色が良いところへ停めて撮影会、今日も天気は抜群
富士山をバックに写真を撮りまくりました(笑)
撮影後は来た戻るがマラソンやらキャンピングカーのイベントやらで渋滞
我慢を強いられましたが1時間ほどで渋滞を抜けてR358へ入る
ここからは30度近い暑さで大変でしたが快適な速度で走れました。
甲府ICのところに出てからお昼ご飯、近くにあったカフェへ入る
お店があったのに気が付かなかったのですが3人寄れば何とやら
しっかり友人がチェックしていた「カフェ&ご飯・蔵」さんです。
店内は落ち着いた雰囲気、メニューも結構充実してますね
ランチメニューの中からエビフライ定食を注文(ドリンク付き)
プリっとしたエビフライは中々の美味、次回も来てみたいですね。
食後は下道で帰ることにしてK12へ入る
以前バイク仲間に教えて貰った道、甲府市内の渋滞回避には良い
所々狭い場所もありますが渋滞もなくのんびり走れますね。
K12からR20へ出て長野へ向かう、ここら辺は空いてますね
ただ気温が30度以上で眠さも相まって意識が飛びそう・・・
事故らない内に休憩多めにして戻りました。
R20から杖突峠へ入って16:30頃に自宅まで戻る
全走行距離440.0km
やや暑かったが天気もよくいいツーリングでした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
景色も食も充実した良い旅でしたネ☆
”富士宮焼きそば”って初めて聞きました。
固めの麺というのが気になります、どこかで食べてみたい!!
富士宮焼きそばはB-1グルメ第一回、二回で優勝したご当地グルメです。
記事にも書いてますが最大の特徴は魚粉を掛けるところです、機会があれば是非どうぞ!