2017年08月13日

ぬまづし

GWツーリング 2017です、今年は沼津市へ行ってきました
最近は暑さに耐えきれず近場で済ますようになってますね(笑)
まぁバイクに乗れて美味しい物が食べられればそれでいいのです。

ぬまづし


7:00に集合、伊那を出発して杖突峠から諏訪南ICで中央道へ
八ヶ岳PAで休憩してから甲府南ICで下りてR358へ入る
ここから精進湖へ出てR139と行って、朝霧高原で休憩しました。

朝から見事な曇り空ですが、その分暑くはないので走りやすい
途中、ぱらつく程度の雨は降りましたが大したことがなくて良かったです。

休憩後はR139から富士市へ出てR1で沼津市へ
本来なら左手に富士山を見ながら走れるのですが雲が厚く何も見えず
結局二日間、富士山は拝めないままだったのが唯一の心残りかな。

11:30頃に宿に到着、今回は沼津駅の北側に宿を取りました
沼津駅は東西に線路があるので出口は南北になります
基本的に南側がメインですが北側にも商店街や繁華街がありますよ。

宿にバイクを置いてバスで沼津港へ、目的は海鮮丼と水族館
沼津には深海水族館があり珍しい生き物がいるらしいです。

最初に様子見で水族館へ行くも50分待ち!
とても待ちきれないのでお昼ご飯を食べることに

特に場所は決めてなかったので待ち時間がない店を適当に選んで入店
83番街の中ほどにある、千本一さんというお店に入りました。

ぬまづし


ぬまづし


ぬまづし


ぬまづし


海鮮丼は二種類あり、海鮮丼と三色丼(沼津丼というらしい)でした
私は海鮮丼(ウニ入り)、友人は三色丼を注文
他にマグロの竜田揚げと黒はんぺん焼、もちろんビールもね(笑)

当然ですが海鮮は美味しい、特に鯵とシラスは抜群ですね~
マグロの竜田揚げもサクサク&ジューシーで旨い!
これを定食にするだけでも十分いけますね。

清水港も悪くないですが、海鮮を食べるなら沼津港の方が良いかも
走る時間もそれほど変わらないし、選択肢はこちらの方が多いですね
また海鮮丼を食べに沼津港には来たいと思う。

食後は水族館へ行くも、やはり待ち時間は変わらず・・・
お土産を買ってから宿へ戻ることにしました

ぬまづし


駅へ行ってから街中を偵察(飲み屋街ね)してから宿へ
お風呂に入ってから街へ繰り出します!

続く・・・





同じカテゴリー(バイクや車で)の記事画像
ふじさんいっしゅう②
ふじさんいっしゅう①
ねこまちえきしゃ
れんきゅうつーりんぐ2022
2022初乗り!
おもいだしたように
同じカテゴリー(バイクや車で)の記事
 ふじさんいっしゅう② (2022-06-10 10:52)
 ふじさんいっしゅう① (2022-06-08 08:00)
 ねこまちえきしゃ (2022-05-14 16:39)
 れんきゅうつーりんぐ2022 (2022-05-12 08:42)
 2022初乗り! (2022-03-21 23:00)
 おもいだしたように (2021-12-12 23:00)

Posted by はる  at 23:00 │Comments(0)バイクや車で

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE