2016年04月12日

ちんみ

最初に書いておきます、画像注意!

日曜日は居住地区の花まつり、公園内にてイベントなどがありました
私も役員になっているので参加、準備やら手伝いやらで忙しかったです。

そんでまぁ、祭りが終わって打ち上げというか慰労会があったんですが
毎回場所は中央区にある竜門というお店でやります
ここは中華と焼き肉のお店で料理も割と美味しいので好きな店
私のブログにもたま~に登場いたします。

この店は上記の料理以外にもうひとつ特色があります
それは伊那谷の珍味を取り扱っていることですね。
まぁ、ご想像の通り、長野県の珍味といえば昆虫類
具体的には「ざざむし」、「蜂の子」、「イナゴ」、「お蚕」です。

その他にはいわゆるジビエと呼ばれる獣肉類があります
こちらは「鹿」、「熊」、「猪」、変ったところで「雉」、「カモシカ」など・・・
最近はどこの地方でもジビエの商品化に力を入れてます
害獣駆除や固体調整などで結構な量の肉があるらしいです
でもまぁ、私もあれば食べるかな~くらいですね。


さて、もう一度書きますが画像注意です(笑)

ちんみ


ちんみ


上の写真はイナゴとお蚕とざざむしの3種類
お蚕は通称「まゆ」と呼ばれるもの、糸を取ったあとのサナギです
ざざむしは、カワゲラやトビゲラなどの水生昆虫の幼生
12月~2月までが漁期で天竜川で捕ります。

下の写真はフナと蜂の子、川魚の佃煮も田舎の珍味の一つですね
子供の頃はあまり好きではなかったですが酒の充てには最高
ほろ苦さと甘さは日本酒によく合いますね。

ちんみ


ちんみ



こちらはジビエ、上が「熊肉のみそ焼き」、下が「鹿のから揚げ」
写真にはありませんでしたが猪の煮込みもありました。
ここの社長が猟をやっているので全部ではないですが自家製です
なので食べられるのは秋~春に掛けてのみとなります。

これらは昔は普通に食べられていた物ですが
今や珍味というか高級食材になってますね~
蜂の子やざざむしなどは下手な和牛より高いんですから・・・
まぁ、お勧めってことはないですが興味がある方はどうぞ!

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)



タグ :竜門珍味

同じカテゴリー(とりまぜ)の記事画像
ごぶさたしてます
あけおめです
いちねんにいちど
じたんえいぎょうちゅう
あめばかりでしたね
じたんえいぎょう
同じカテゴリー(とりまぜ)の記事
 ごぶさたしてます (2023-02-21 08:49)
 あけおめです (2022-01-01 23:00)
 いちねんにいちど (2021-12-30 23:00)
 じたんえいぎょうちゅう (2021-09-01 08:08)
 あめばかりでしたね (2021-08-17 14:41)
 じたんえいぎょう (2021-06-01 10:54)

Posted by はる  at 12:30 │Comments(2)とりまぜ

この記事へのコメント
はるさま。
最初の写真!
そう、昆虫類……
衝撃を受けました!

ざざむし…

(゜ロ゜;ノ)ノ
無理かも…
(ФωФ) にゃー……

Hosomimi
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年04月12日 19:19
HOSOMIMIGARDENさん

まぁ、好んで食べる方はあまりいないでしょうね~
でも食べると鮎と同じような香りで美味しいですよ(笑)
Posted by はるはる at 2016年04月13日 08:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE