2015年07月26日

うなぎつーりんぐ

土用の丑の日だからというわけではないが(企画してから気が付いた)
鰻が食べたくなったので行ってまいりました。

場所は愛知県西尾市一色町
鰻の養殖で有名な町で鰻の三大養殖地とか何とか・・・
その中でも有名な「うなぎの兼光」さんへ
自家製養殖の鰻をリーズナブルな値段で提供してくれます。

うなぎつーりんぐ


6:00に出発、集合場所のコンビニへ行く、合計4人でした。
みんなで集合写真を撮ってから6:30頃に出発
15号-R153-飯田で休憩-R153-どんぐりの里で休憩-39号と走って
愛知に入ってからはナビの案内通り(笑)
それにしても温度差が凄い! 朝の伊那は気温20度、昼の西尾市は38度
途中の休憩は冷たいものばかり食べたくなりますね。

11:20頃に一色町にある兼光さんへ到着
混んでいるとは思ってましたがやっぱり混んでる・・・
名前を書いて暑い中をひたすら待つ
もっとも店の周りには椅子もあるし海風が気持良かったです
ご一緒した皆さんと駄弁リングしたので
待ち時間の二時間も苦にはなりませんでしたよ。

うなぎつーりんぐ


うなぎつーりんぐ


13:30頃に入店、さっそく料理を注文、私は「うな肝丼」を注文しました
これは鰻の蒲焼(4/6)と鰻の肝(10匹分)が載っている
兼光オリジナルの丼ぶりらしい
香の物と肝吸いが付いて2,000円なり
このご時勢では十分安い値段ですね。

うなぎつーりんぐ


うなぎつーりんぐ


うな丼はとても美味しかったですよ
何でもこの時期の養殖鰻は新子うなぎと言って6ヶ月の子鰻を使うそうな
やや小振りですが脂がのっていて身は柔らかい
白焼きも食べてみましたがこちらも美味しかったです。

さて時間は14:30頃、ここで1人とお別れして3人で帰る方向へ
時間が遅くなるので高速で帰ることにしてナビの案内で
豊田東ICから東海環状自動車道へ入り
土岐方面を行って中央道を北上して伊那ICまで走りました。

うなぎつーりんぐ


うなぎつーりんぐ


途中は暑かったので休憩多め
恵那SAで食べた苺かき氷が美味しかったな~(笑)
到着は18:30頃、全走行距離396.8km
参加された皆様、暑い中お疲れさまでした~




同じカテゴリー(バイクや車で)の記事画像
ふじさんいっしゅう②
ふじさんいっしゅう①
ねこまちえきしゃ
れんきゅうつーりんぐ2022
2022初乗り!
おもいだしたように
同じカテゴリー(バイクや車で)の記事
 ふじさんいっしゅう② (2022-06-10 10:52)
 ふじさんいっしゅう① (2022-06-08 08:00)
 ねこまちえきしゃ (2022-05-14 16:39)
 れんきゅうつーりんぐ2022 (2022-05-12 08:42)
 2022初乗り! (2022-03-21 23:00)
 おもいだしたように (2021-12-12 23:00)

Posted by はる  at 23:00 │Comments(0)バイクや車で

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE