2014年03月21日
ことしもかんばい
今年も観梅ツーリングへ行ってきました!
昨年も行って良かった新城市の川売(かおれ)の里へGo!
7:00過ぎに二台で伊那を出発-15号-R153-コンビニで休憩
R153-R257-アグリステーションなぐらで休憩
R257-32号で11:00前に川売の里へ到着です。

途中、阿智~平谷辺りが雪とか気温が-表示とか・・・
まぁ、たぶん気のせいだな(笑)
こちらは里全体に食用の梅の木を植えてあり
観光として梅祭りを開催しています。
段々畑に植えてある梅は八分咲きくらいかな
ちょうど良い感じに咲いていました。


ここで写真を撮ったり名物の五平餅を食べたりしながら散策
ちょっと風が強かったですが気分上々!ですね。
次は近くにある木下梅園へ
ここは個人の庭なのですが枝垂れ梅が多く植えてあり中々壮観
こちらは満開、観梅の途中で霰が降った気がするが・・・
まぁ、たぶん気のせいでしょう(笑)


さて時間は12:00、お昼を食べに行きましょう!
32号-R151と走って昨年も寄った大野宿にある鳳来館へ
こちらは大正時代に建てられた銀行を改装したお店
趣があっていいですね。
給仕も着物にエプロン姿のおねぃさんがやってくれます
ワタクシ、萌え~ってなりました(笑)


メニューの中からオムライスを注文
サラダとスープ付きで850円也
ちょっとケチャップが多い感じですが
なかなか美味しいオムライスでした。
13:00頃に出発、R151(通称、別所街道)をひたすら北上
道の駅千石平で休憩-R151と走り
道の駅信濃路下条でソフトクリーム休憩!

ここは、あの!峰○太の聖地として観光バスまで呼んでます
だがそっちは無視して同じ敷地内の遊牧館へ(笑)
ここの低温殺菌牛乳を使ったソフトクリームが美味しいが
今回は普通の物ではなく生キャラメルソフトを注文
甘さ控えめでキャラメルの味と香りが楽しめますね。

さて後は帰るだけ、R153-15号-道の駅・いいじまで休憩
15号と走り17:30頃に伊那へ到着、全走行距離310.2km
それにしても今日は一日変な天気でした
雪や霙が降ったり晴れたり曇ったりと
めまぐるしく天気が変わりました
まさか今年も異常気象とかじゃないですよね・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
昨年も行って良かった新城市の川売(かおれ)の里へGo!
7:00過ぎに二台で伊那を出発-15号-R153-コンビニで休憩
R153-R257-アグリステーションなぐらで休憩
R257-32号で11:00前に川売の里へ到着です。

途中、阿智~平谷辺りが雪とか気温が-表示とか・・・
まぁ、たぶん気のせいだな(笑)
こちらは里全体に食用の梅の木を植えてあり
観光として梅祭りを開催しています。
段々畑に植えてある梅は八分咲きくらいかな
ちょうど良い感じに咲いていました。


ここで写真を撮ったり名物の五平餅を食べたりしながら散策
ちょっと風が強かったですが気分上々!ですね。
次は近くにある木下梅園へ
ここは個人の庭なのですが枝垂れ梅が多く植えてあり中々壮観
こちらは満開、観梅の途中で霰が降った気がするが・・・
まぁ、たぶん気のせいでしょう(笑)


さて時間は12:00、お昼を食べに行きましょう!
32号-R151と走って昨年も寄った大野宿にある鳳来館へ
こちらは大正時代に建てられた銀行を改装したお店
趣があっていいですね。
給仕も着物にエプロン姿のおねぃさんがやってくれます
ワタクシ、萌え~ってなりました(笑)


メニューの中からオムライスを注文
サラダとスープ付きで850円也
ちょっとケチャップが多い感じですが
なかなか美味しいオムライスでした。
13:00頃に出発、R151(通称、別所街道)をひたすら北上
道の駅千石平で休憩-R151と走り
道の駅信濃路下条でソフトクリーム休憩!

ここは、あの!峰○太の聖地として観光バスまで呼んでます
だがそっちは無視して同じ敷地内の遊牧館へ(笑)
ここの低温殺菌牛乳を使ったソフトクリームが美味しいが
今回は普通の物ではなく生キャラメルソフトを注文
甘さ控えめでキャラメルの味と香りが楽しめますね。

さて後は帰るだけ、R153-15号-道の駅・いいじまで休憩
15号と走り17:30頃に伊那へ到着、全走行距離310.2km
それにしても今日は一日変な天気でした
雪や霙が降ったり晴れたり曇ったりと
めまぐるしく天気が変わりました
まさか今年も異常気象とかじゃないですよね・・・
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)