2013年10月13日
きままに・・・
今回は誰にも予定を告げず、宿だけは金沢市内に決めて
気ままな一人旅をすることにしました。
2013/10/13
前日は友人からの連絡で急遽飲み会、朝起きたら7時過ぎ
本当は6時頃に出発して遠回りの予定でしたが
いきなり予定が狂いました(笑)
8:30に自宅を出発-権兵衛峠-開田高原-R361-
チャオ御岳スキー場と走って11:30頃に道の駅・ひだ朝日村へ
ここでお昼ご飯にしました。

それにしても寒い! 伊那で12度、開田高原で10度
スキー場ではついに8度、軽装だったのが運の尽き
あまりの寒さで凍え死ぬちゅうねん!
もうすぐ電熱服の出番ですな。
ちなみにひだ朝日村の食堂は饂飩が売りなんですが
その中でも珍しいヨモギ入りの饂飩を提供しています
私は結構好きですが好みがハッキリ分かれる味ですね。

お昼後は高山市-R41-高山清見道路-東海北陸道路-
白川郷IC-R156で13:30頃に五箇所山で合掌造りの集落を見学
白川郷は春先に行ったので今回はこちらへ
白川郷に比べたら三分の一程度の広さですが
見物&散策するには十分な場所ですね。

さて宿へ向け出発、R156-R304-27号で金沢市内へ
16:00頃に本日の宿「金沢シティーホテル」へ到着しました。
ここは金沢へ来るたびに利用している定宿
駅からも近く安くて清潔なホテルなので好んで使っています。
さて風呂に入って宿から5分ほどの金沢駅へ
お土産と駅中にある飲食店が目当てですよ。
金沢の店一軒目は「黒百合」さんへ
金沢の郷土料理とおでんのお店です。
人数が多ければ色んな物を食べられますが
今回は一人なので厳選していきます
おでん2種類(やっぱり大根でしょう)と
どて焼きに甘エビの具足煮を注文
もちろん金沢の美味しい日本酒付きです。

お腹が落ち着いたところでお土産を購入
ついでに駅中の酒屋に行って日本酒の試飲もね(笑)
秋口なので、この時期しかない「ひやおろし」を中心に
3杯ほど頂きました。

一旦ホテルに戻って店が開くまで休憩
7時頃から駅周辺を探索開始。
以前は繁華街の片町へ行っていましたが
最近は面倒なので近場を探しています。
ただ今回は気ままというコンセプト?なので下調べは一切なし
カンだけを頼りに良さげな店を探してウロウロ
いくつか見つけたのでドキドキしながら突撃です。
二軒目は「この花寿司」さんというお店
最近移転したそうで新しい建物で綺麗ですね
ここで白海老の刺身と寿司3貫(ブリ、平目、白貝)を食す
白海老の刺身は抜群に良かった、ネットリで甘い
寿司はネタ自体は良いですが酢飯が若干ですが
好みから外れていたのが残念かな。
でも不味いのではなくタイプではないというだけで
十分美味しい寿司でした。

三軒目は近くにある「寿し龍」さんへ行ってみました。
こちらは時間的なこともあり、ツマミはなしで寿司のみ注文
地物を中心にお好みで握って貰った
バイ貝、甘エビ、サヨリ、ガンドウ、生サバの5種類11貫
流石にお腹一杯ですね(笑)
こちらは寿司がやや大きいですが酢飯もネタも良かったので
十分満足することが出来ました。

さて四軒目は〆のウイスキーを飲みにマグノリアKZさんへ
ここへ来るのは3度目、以前に行き気に入ったお店です。
ここでカクテル1杯とウイスキーを2杯を飲む
たまたま旅行で来ていた妙齢の女性やママさんと
話をしながら飲んでいたら時間は26時過ぎ・・・
帰って寝ることにしましょう。

ちっと寒かったが天気も良く、夜の店も満足!
いや~、いい一日でした!
明日へと続く・・・
気ままな一人旅をすることにしました。
2013/10/13
前日は友人からの連絡で急遽飲み会、朝起きたら7時過ぎ
本当は6時頃に出発して遠回りの予定でしたが
いきなり予定が狂いました(笑)
8:30に自宅を出発-権兵衛峠-開田高原-R361-
チャオ御岳スキー場と走って11:30頃に道の駅・ひだ朝日村へ
ここでお昼ご飯にしました。

それにしても寒い! 伊那で12度、開田高原で10度
スキー場ではついに8度、軽装だったのが運の尽き
あまりの寒さで凍え死ぬちゅうねん!
もうすぐ電熱服の出番ですな。
ちなみにひだ朝日村の食堂は饂飩が売りなんですが
その中でも珍しいヨモギ入りの饂飩を提供しています
私は結構好きですが好みがハッキリ分かれる味ですね。

お昼後は高山市-R41-高山清見道路-東海北陸道路-
白川郷IC-R156で13:30頃に五箇所山で合掌造りの集落を見学
白川郷は春先に行ったので今回はこちらへ
白川郷に比べたら三分の一程度の広さですが
見物&散策するには十分な場所ですね。

さて宿へ向け出発、R156-R304-27号で金沢市内へ
16:00頃に本日の宿「金沢シティーホテル」へ到着しました。
ここは金沢へ来るたびに利用している定宿
駅からも近く安くて清潔なホテルなので好んで使っています。
さて風呂に入って宿から5分ほどの金沢駅へ
お土産と駅中にある飲食店が目当てですよ。
金沢の店一軒目は「黒百合」さんへ
金沢の郷土料理とおでんのお店です。
人数が多ければ色んな物を食べられますが
今回は一人なので厳選していきます
おでん2種類(やっぱり大根でしょう)と
どて焼きに甘エビの具足煮を注文
もちろん金沢の美味しい日本酒付きです。

お腹が落ち着いたところでお土産を購入
ついでに駅中の酒屋に行って日本酒の試飲もね(笑)
秋口なので、この時期しかない「ひやおろし」を中心に
3杯ほど頂きました。

一旦ホテルに戻って店が開くまで休憩
7時頃から駅周辺を探索開始。
以前は繁華街の片町へ行っていましたが
最近は面倒なので近場を探しています。
ただ今回は気ままというコンセプト?なので下調べは一切なし
カンだけを頼りに良さげな店を探してウロウロ
いくつか見つけたのでドキドキしながら突撃です。
二軒目は「この花寿司」さんというお店
最近移転したそうで新しい建物で綺麗ですね
ここで白海老の刺身と寿司3貫(ブリ、平目、白貝)を食す
白海老の刺身は抜群に良かった、ネットリで甘い
寿司はネタ自体は良いですが酢飯が若干ですが
好みから外れていたのが残念かな。
でも不味いのではなくタイプではないというだけで
十分美味しい寿司でした。

三軒目は近くにある「寿し龍」さんへ行ってみました。
こちらは時間的なこともあり、ツマミはなしで寿司のみ注文
地物を中心にお好みで握って貰った
バイ貝、甘エビ、サヨリ、ガンドウ、生サバの5種類11貫
流石にお腹一杯ですね(笑)
こちらは寿司がやや大きいですが酢飯もネタも良かったので
十分満足することが出来ました。

さて四軒目は〆のウイスキーを飲みにマグノリアKZさんへ
ここへ来るのは3度目、以前に行き気に入ったお店です。
ここでカクテル1杯とウイスキーを2杯を飲む
たまたま旅行で来ていた妙齢の女性やママさんと
話をしながら飲んでいたら時間は26時過ぎ・・・
帰って寝ることにしましょう。

ちっと寒かったが天気も良く、夜の店も満足!
いや~、いい一日でした!
明日へと続く・・・