2013年04月13日
しらかわごうへ
岐阜県高山市と石川県金沢市に住む友人に連絡してツーリング!
2013/4/13 白川郷~金沢へ
朝7時起床、天気は快晴、外気温は2度、そりゃ寒いワケだ(笑)
この前、購入した電熱服で武装して対策は完璧!
7:50頃に自宅を出発R361を走って道の駅・ひだ朝日村へ向かう。
途中の気温は2度~4度の間で一番日が当たらない
高根のダム付近は見事に凍結してました
ゆっくりとなるべく傾けないように走って無事難関を乗り切る。

9:40頃に待ち合わせ場所に着き、バイク仲間と合流して白川郷へ
R41-高山市-飛騨清美IC-東海北陸自動車道-白川郷ICで
11:00過ぎに道の駅・白川郷へ到着しました。
ここで石川のバイク仲間と待ち合わせしてから
白川郷の合掌造りを見物しに近くにある集落へ。

まずは展望台へ上がって全体を観ました
そして集落へ入り合掌造りを見物です。
時期的に早いのか人は少なめで落ち着いて散策できました
こういうものはとても風情があっていいですね。
ここでソフトクリームにお昼ご飯(なめこ蕎麦)を食べてから
名物の飛騨牛コロッケを食す、コロッケはバカ旨ですよ(笑)

時間は13:30、まだあったのでR156で近くにある御母衣ダムへ
こちらはロックフィル・ダムといって石積式のダム
高さが131mとなかなかの規模で壮観ですね。
駐車場には博物館もあり、短編映画や飛騨で有名な
荘川桜のエピソードも展示していますよ。

さて高山の仲間とは別れては金沢組2人の案内で石川県へ向かう
ひたすら付いていっただけなので道は解りません(笑)が
最近無料になった「のと里山海道」で千里浜へ行きました。
16:30頃になぎさドライブウェイがある千里浜に到着
ここは砂浜を走れるのですが転倒が怖くて断念
砂浜で海をバックに記念写真のみとしました。

時間があれば夕日が沈むのも見たかったですが
断念して宿のある金沢市へ向かいました。
18:00頃に本日の宿、金沢シティーホテルへ到着
ここは金沢へ来るたびに泊まる定宿です。
まずはお風呂で汗を流しマッサージチェアで寛ぐ
危うく寝落ちしそうになりましたよ(笑)

さて夜の街へ繰り出しますか!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
2013/4/13 白川郷~金沢へ
朝7時起床、天気は快晴、外気温は2度、そりゃ寒いワケだ(笑)
この前、購入した電熱服で武装して対策は完璧!
7:50頃に自宅を出発R361を走って道の駅・ひだ朝日村へ向かう。
途中の気温は2度~4度の間で一番日が当たらない
高根のダム付近は見事に凍結してました
ゆっくりとなるべく傾けないように走って無事難関を乗り切る。
9:40頃に待ち合わせ場所に着き、バイク仲間と合流して白川郷へ
R41-高山市-飛騨清美IC-東海北陸自動車道-白川郷ICで
11:00過ぎに道の駅・白川郷へ到着しました。
ここで石川のバイク仲間と待ち合わせしてから
白川郷の合掌造りを見物しに近くにある集落へ。
まずは展望台へ上がって全体を観ました
そして集落へ入り合掌造りを見物です。
時期的に早いのか人は少なめで落ち着いて散策できました
こういうものはとても風情があっていいですね。
ここでソフトクリームにお昼ご飯(なめこ蕎麦)を食べてから
名物の飛騨牛コロッケを食す、コロッケはバカ旨ですよ(笑)
時間は13:30、まだあったのでR156で近くにある御母衣ダムへ
こちらはロックフィル・ダムといって石積式のダム
高さが131mとなかなかの規模で壮観ですね。
駐車場には博物館もあり、短編映画や飛騨で有名な
荘川桜のエピソードも展示していますよ。
さて高山の仲間とは別れては金沢組2人の案内で石川県へ向かう
ひたすら付いていっただけなので道は解りません(笑)が
最近無料になった「のと里山海道」で千里浜へ行きました。
16:30頃になぎさドライブウェイがある千里浜に到着
ここは砂浜を走れるのですが転倒が怖くて断念
砂浜で海をバックに記念写真のみとしました。
時間があれば夕日が沈むのも見たかったですが
断念して宿のある金沢市へ向かいました。
18:00頃に本日の宿、金沢シティーホテルへ到着
ここは金沢へ来るたびに泊まる定宿です。
まずはお風呂で汗を流しマッサージチェアで寛ぐ
危うく寝落ちしそうになりましたよ(笑)
さて夜の街へ繰り出しますか!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
いつも高山に行った時にお店で迷うんですよね…
飛弾牛コロッケと飛弾牛の串焼きに(笑)
目の前で焼いている串焼きの誘惑に勝てずに、
コロッケを未だ食べそびれてますが、
バカ旨って聞いちゃ次は食べないわけにはいかないです!
密かに教えましょう!
飛騨牛の串焼きは「道の駅・ひだ朝日村
で食べるとなんと350円!
市内だと同じ物が450円~500円なんですよ。
コロッケは高い物意外は食べても一緒です、なんせ製造業者が・・・
あ、内緒の話ですよ(笑)
確かに串焼きは500円くらい…
いや、なんか色々大層な名前が付いてもっと高かったような気も(笑)
今度からドライブがてらそっちへ行くようにします!
そしてコロッケはなるほど納得。
むしろハズレが無くて安心して買えるということで(笑)
ステキ情報ありがとうございます、はるさん。