2013年03月20日
かんばい
BB(バイク系ブログ)で教えて貰った川売(かおれ)へGo!
愛知県新城市にある梅の里へ観梅ツーリングです。
7:00過ぎに自宅を出発-R153-コンビニ休憩-R153-R257-
道の駅アグリステーション・ナグラで休憩-R257-32号で
10:30頃に愛知県は新城市にある川売に到着!

ここは里全体に梅の木を植樹して梅の実を特産物として
栽培および販売をしているそうです。
話に聞いた通りの壮観な景色で里全体に梅花の香りが漂ってますね
花もちょうど見ごろ、週半ばの祝日なせいか人手は通常より少なく
土日よりはゆっくり観る事ができました。
さて時間は11:30、次の場所へ
川売から32号へ戻り、少し南へ下ったところにある
「木下・しだれ梅園」に移動。

こちらは個人の庭園ということですが
しだれ梅を中心に綺麗に手入れされた梅花が
いい感じで咲いてました。
さて、お腹が空いたのでお昼ご飯
32号-R151と走って12:15に大野宿へ
ここには大正時代に立てられた銀行を改装したカフェ
「大野宿・美術珈琲・鳳来館」さんがあります。

一階がカフェ、二階が貸し美術館になっていて
大正ロマンを感じさせる店内と料理が人気だそう。
お勧めのオムライスにしようと思ったが
一日限定10食!という火縄牛セットを注文
鳳来牛のハンバーグとナポリタンですね。


着物と割烹着の洒落た格好の綺麗な給仕さんが運んでくれた
料理はなかなか美味しかったですよ(笑)
食後は店を後にして次の梅園へ向かう。
13:00に大野宿からR151を東へ向かって直ぐにある石零時へ
こちらは梅と節分草が有名とのこと。
それほど広くはありませんが背が低い梅木なので
花をじっくり見るには良いですね。
節分草は花が終わってしまったいて見られませんでした・・・

時間は13:15、R151-道の駅・グリーンポート宮島で休憩-
R151-道の駅・信濃路下条で休憩-R151-R474-R153-15号と走る。
信濃路下條で雨が降ってきたが小雨だったので
カッパを着ずに自宅まで走りました。
到着は16:30頃、全走行距離313.4km
お疲れちゃん!
愛知県新城市にある梅の里へ観梅ツーリングです。
7:00過ぎに自宅を出発-R153-コンビニ休憩-R153-R257-
道の駅アグリステーション・ナグラで休憩-R257-32号で
10:30頃に愛知県は新城市にある川売に到着!

ここは里全体に梅の木を植樹して梅の実を特産物として
栽培および販売をしているそうです。
話に聞いた通りの壮観な景色で里全体に梅花の香りが漂ってますね
花もちょうど見ごろ、週半ばの祝日なせいか人手は通常より少なく
土日よりはゆっくり観る事ができました。
さて時間は11:30、次の場所へ
川売から32号へ戻り、少し南へ下ったところにある
「木下・しだれ梅園」に移動。

こちらは個人の庭園ということですが
しだれ梅を中心に綺麗に手入れされた梅花が
いい感じで咲いてました。
さて、お腹が空いたのでお昼ご飯
32号-R151と走って12:15に大野宿へ
ここには大正時代に立てられた銀行を改装したカフェ
「大野宿・美術珈琲・鳳来館」さんがあります。

一階がカフェ、二階が貸し美術館になっていて
大正ロマンを感じさせる店内と料理が人気だそう。
お勧めのオムライスにしようと思ったが
一日限定10食!という火縄牛セットを注文
鳳来牛のハンバーグとナポリタンですね。


着物と割烹着の洒落た格好の綺麗な給仕さんが運んでくれた
料理はなかなか美味しかったですよ(笑)
食後は店を後にして次の梅園へ向かう。
13:00に大野宿からR151を東へ向かって直ぐにある石零時へ
こちらは梅と節分草が有名とのこと。
それほど広くはありませんが背が低い梅木なので
花をじっくり見るには良いですね。
節分草は花が終わってしまったいて見られませんでした・・・

時間は13:15、R151-道の駅・グリーンポート宮島で休憩-
R151-道の駅・信濃路下条で休憩-R151-R474-R153-15号と走る。
信濃路下條で雨が降ってきたが小雨だったので
カッパを着ずに自宅まで走りました。
到着は16:30頃、全走行距離313.4km
お疲れちゃん!
こういうものは運みたいなものですからね・・・
まだまだシーズン中ですから別の場所でリベンジしてください!