2012年11月19日
きょうくり
以前に恵那峡SAで売っていた「京栗」という名の焼き栗を
食べて以来、また食べたいと思っていました。
小布施に行った時に似たようなものがありましたが
その時はバイクだったのと一人ではなかったので断念。
もの自体は多少違うようですが、京丹波の焼き栗とのことで
多少値段は高いですが購入、値段は150gで500円でした。

京丹波という会社で「焼きポン」という商品名のようです
ポン菓子を作る機械で同じように圧力を掛けて焼いてます
大きい栗ですが柔らかくしっかり中まで火が通ってました。
ただ特別な出店らしくこの辺では購入できないようですが
通信販売はしてるので興味がある方はどうぞ!
まぁ、こういうった物は焼きたてが断然美味しいですけどね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
食べて以来、また食べたいと思っていました。
小布施に行った時に似たようなものがありましたが
その時はバイクだったのと一人ではなかったので断念。
もの自体は多少違うようですが、京丹波の焼き栗とのことで
多少値段は高いですが購入、値段は150gで500円でした。

京丹波という会社で「焼きポン」という商品名のようです
ポン菓子を作る機械で同じように圧力を掛けて焼いてます
大きい栗ですが柔らかくしっかり中まで火が通ってました。
ただ特別な出店らしくこの辺では購入できないようですが
通信販売はしてるので興味がある方はどうぞ!
まぁ、こういうった物は焼きたてが断然美味しいですけどね。
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)