2012年10月08日

たかやまへ

今回は山梨からバイク仲間が襲来、一緒に高山市へGo!

前日から私と仲間で大芝高原キャンプ場に宿泊
私は地元なので一旦戻ってからバイク支度をして出発です。

7:00過ぎにキャンプ場を出て箕輪町にある「赤そばの里」へ
高嶺ルビーという品種の蕎麦畑を見学
大芝高原からだとバイクで5分ほどです。

たかやまへ


赤蕎麦は信大の教授がヒマラヤから持ち帰った物を品種改良
高嶺ルビーと名付けて町の管理で栽培しています
背が低く花はピンクっぽい赤、収穫量が少ないらしいが
近くにある蕎麦屋の「留美庵」で食べることが出来ます。

赤そばを見学してから8:10頃に岐阜県・高山市へ向け出発
伊那-権兵衛峠-R19-R361と走る。
途中の開田高原・木曽馬牧場で休憩&記念撮影
その後はR361を延々と走って10:20頃に待ち合わせ場所の
「道の駅・ひだ朝日村」に到着した。

たかやまへ


ここで高山の仲間と合流してから
ついでに道の駅名物の飛騨牛の串焼きを堪能
飛騨牛の刺し入り肉をその場で焼いて出してくれて350円
ちなみに同じ物を市内で食べると500円もします(笑)

合流した後は仲間の案内で高山市内へ
R361-美女街道と走り高山市内へ突入した。

たかやまへ


高山市内は古い町並みと色々な水路が見所です
朝6:00~12:00まで朝市などもあり散策が楽しめます。
ちょっと走ればバイク乗りには嬉しいクネクネ峠や
景観抜群のスポットが沢山ありますしね。
近所には温泉宿もありますし白川郷などの観光スポットも
沢山あるので一泊で行ってみては如何でしょうか?

さてお昼ご飯は高山名物の高山らーめん
街の中にある桜軒というお店へGo!
高山らーめんは地元の人が中華そばと呼ぶくらいなので
やや和風の出汁が利いた醤油味のスープに細めんですね。
たかやまへ


たかやまへ



お昼を食べた後は12:00頃に奥飛騨温泉にある新穂高へ
R158-平湯-R471-475号と走る
13:00頃に新穂高の北アルプス大橋へ到着しました。

たかやまへ


橋からみる笠ヶ岳の景観は素晴らしいですね
これで紅葉が最盛期だったら最高でしょうな。
ここで記念撮影や公園にある山岳救助隊のヘリなどを見学
ちょうど飛び立つところが見れました。

さて時間は14:00過ぎ、来た道を戻り平湯行く
高山の仲間と別れて松本ICを目指してR158を走る
IC付近が渋滞していて時間が掛かったが
16:30頃に松本ICから長野道へ乗った。

ところが連休と事故により高速は大渋滞
仕方ないので私は途中の塩尻ICで降りて山梨の方とは
お別れしました。

後で知ったのですが岡谷Jctは事故で渋滞
上りは事故で通行止め、国道がどこも混んでた訳だ。
R153をひたすら走って18:00頃に自宅へ到着
渋滞の中を走るのは大変疲れますね。
全走行距離309.0km

参加した皆様、お疲れさまでした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)




同じカテゴリー(バイクや車で)の記事画像
ふじさんいっしゅう②
ふじさんいっしゅう①
ねこまちえきしゃ
れんきゅうつーりんぐ2022
2022初乗り!
おもいだしたように
同じカテゴリー(バイクや車で)の記事
 ふじさんいっしゅう② (2022-06-10 10:52)
 ふじさんいっしゅう① (2022-06-08 08:00)
 ねこまちえきしゃ (2022-05-14 16:39)
 れんきゅうつーりんぐ2022 (2022-05-12 08:42)
 2022初乗り! (2022-03-21 23:00)
 おもいだしたように (2021-12-12 23:00)

Posted by はる  at 23:00 │Comments(2)バイクや車で

この記事へのコメント
今年の赤蕎麦は 更に改良されたので今までより赤みが強く、午前中の光の加減が 花色をきれいに見せるとのことですよ。

実家が近くなのですが なかなか会場までは行かなくて・・・苦笑

そのあと飛騨高山ですかぁ・・・ツーリングには一段と良い季節になりましたね
はるさんの記事を読んでいると バイクに乗って走ってみたくなります
Posted by ありの実 at 2012年10月09日 21:40
ありの実さん

そうなんですか、なんか今年は綺麗だな~と漠然と思ってました(笑)

思い切ってバイク乗りますか!
小型でも十分楽しいですよ
まぁ、人の後ろってのが一番楽ですけど
Posted by はるはる at 2012年10月10日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE