2012年06月24日
こうれいぎょうじ
毎年の恒例行事、さくらんぼ狩りに行ってまいりました。
今回で5回目かな? 大人10名、子供7名の大所帯
ファミリーがいない私(苦笑)はバイクです。
9:30に集合して伊那IC-中央道-韮崎ICまで走る
韮崎ICから昇仙峡ラインを北上すること僅か3分
10:40頃に目的地の近藤農園さん到着!

近藤農園さんは4回目の訪問になり
流石に顔も覚えてもらったので多少ですが
サービスもしてくれます(笑)
こちらでは佐藤錦、紅秀峰、紅夏錦、高砂、大将錦を作付け
それぞれの味が楽しめるのも良いですね。
今年は天気不順で摘果が少なかったそうですが
品質は悪くないとのこと。
シーズンが終わりに近づいているので
佐藤錦ではなく高砂が美味しいですよ!とのことで
そちらを中心に赤字にならない程度にお腹に詰め込みました。

高級果物を遠慮なく食べられるのは子供の頃からの夢
大人ならではの贅沢ではないかと存じます。(笑)
さて存分に楽しんだ後は観光しながら帰ることにする
子供連れとは別れて数人で近藤農園-昇仙峡ライン-R141で
清里の萌木の村へ、R141は気持よく走れる良い道ですな。
13:00頃に到着、余力を残しておいたのでお昼ご飯を食べる
施設内にあるROCKさんにて名物のカレーを注文。
これがたまに無性に食べたくなるんですよね
私は去年はこれを食べる為だけに3回くらいは行ってます。(笑)

お腹を満たした後は施設内を散策、お土産を購入
メイフィアというお店にあるバームクーヘンが美味しいです。
帰りはメルヘン街道かな?と思ったのだがうちのキャプテンが
リゾナーレを案内して下さいよ~、と我が侭を仰る。
仕方ないので予定を変更して萌木の村-28号-レインボーラインで
15:00に小淵沢にあるリゾナーレ八ヶ岳に到着。
いつも行くラティスさんで紅茶を飲んでまったり
ここは専門店らしい品揃えと知識を有しており
季節ごとに茶葉を買いに来ています。
二時間ほどのんびりしてから帰ることにして
小淵沢IC-中央道-伊北ICで下りる、R153を走って
18:00頃に自宅へ到着、全走行距離197.1km
今回はツーリングというより観光したって感じ
皮パンとブーツで歩くのは大変、歩き疲れました~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
今回で5回目かな? 大人10名、子供7名の大所帯
ファミリーがいない私(苦笑)はバイクです。
9:30に集合して伊那IC-中央道-韮崎ICまで走る
韮崎ICから昇仙峡ラインを北上すること僅か3分
10:40頃に目的地の近藤農園さん到着!

近藤農園さんは4回目の訪問になり
流石に顔も覚えてもらったので多少ですが
サービスもしてくれます(笑)
こちらでは佐藤錦、紅秀峰、紅夏錦、高砂、大将錦を作付け
それぞれの味が楽しめるのも良いですね。
今年は天気不順で摘果が少なかったそうですが
品質は悪くないとのこと。
シーズンが終わりに近づいているので
佐藤錦ではなく高砂が美味しいですよ!とのことで
そちらを中心に赤字にならない程度にお腹に詰め込みました。

高級果物を遠慮なく食べられるのは子供の頃からの夢
大人ならではの贅沢ではないかと存じます。(笑)
さて存分に楽しんだ後は観光しながら帰ることにする
子供連れとは別れて数人で近藤農園-昇仙峡ライン-R141で
清里の萌木の村へ、R141は気持よく走れる良い道ですな。
13:00頃に到着、余力を残しておいたのでお昼ご飯を食べる
施設内にあるROCKさんにて名物のカレーを注文。
これがたまに無性に食べたくなるんですよね
私は去年はこれを食べる為だけに3回くらいは行ってます。(笑)

お腹を満たした後は施設内を散策、お土産を購入
メイフィアというお店にあるバームクーヘンが美味しいです。
帰りはメルヘン街道かな?と思ったのだがうちのキャプテンが
リゾナーレを案内して下さいよ~、と我が侭を仰る。
仕方ないので予定を変更して萌木の村-28号-レインボーラインで
15:00に小淵沢にあるリゾナーレ八ヶ岳に到着。
いつも行くラティスさんで紅茶を飲んでまったり
ここは専門店らしい品揃えと知識を有しており
季節ごとに茶葉を買いに来ています。
二時間ほどのんびりしてから帰ることにして
小淵沢IC-中央道-伊北ICで下りる、R153を走って
18:00頃に自宅へ到着、全走行距離197.1km
今回はツーリングというより観光したって感じ
皮パンとブーツで歩くのは大変、歩き疲れました~
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)