2021年12月04日

そろそろおわり

2021/11/28

いい加減に寒さが増してきた今日この頃(つ~か軽く雪降ったね)
最後かな~と思いつつ、遅めの出発でランチツーリング。

10:00 出発、一路清里へ向かう
前々日まで雨(又は雪)が降ったので空気が澄んでる
杖突峠から見る八ヶ岳も富士見から見る富士山も綺麗ですな





12:00 清里にあるカントリーキッチンロビンへ
前回来た時は予約又は入れ替えの時間制だったけど
流石に紅葉シーズンも終わったので普通に入店出来ました。



定番のロビンハンバーグを頂く、相変わらず美味しい
この味も来年春までお預けか~(笑)

13:00 佐久市へ、途中にあるミッコドーナッツカフェへ寄る
が! 既に全て売り切れとのこと・・・ 残念無念です
浅間山は八ヶ岳周辺より冠雪が少ない、あまり降らなかったのか?



14:00 最後のご挨拶でTINOさんへ
流石にバイクのお客はいなかった(爆)
こちらで紅茶を飲みながらママさんとお話





15:00 お土産にパンを購入して白樺湖へ向かう
蓼科スカイラインは閉鎖されているのでR142からビーナスライン
日が暮れる前に白樺湖へ到着、途中の斜面は雪まみれだった・・・

16:00 白樺湖周辺はすでに凍結した痕があった
もうここら辺をバイクで走るのは危険ですね





夕焼けに染まる蓼科山がとても綺麗
しばらく眺めてたけど温度計見たら-2.5度(笑)
流石に寒いので早々に下山することにしました。

あとは帰るだけ~
いつもの道を行って17:30自宅へ到着
全走行距離 190km程

もう中信の峠や山は無理ですね
雪や凍結の影響があるので朝晩は危険かと
あともう一回くらい乗って今年のバイクシーズンも終わりかな~

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)


  


Posted by はる  at 23:00Comments(0)バイクや車で

2021年12月03日

べにさくら

知り合いが飲食店を新規OPENしたと聞き訪問
伊那市高遠町にある知り合いの実家が「紅さくら」という蕎麦屋で
そこの二号店という位置付けになるそうな。

つ~か貴女の実家、蕎麦屋だったのか~
ぜんぜん知らなかったわ(笑)

場所は入舟、線路沿い、さかいや商店の前側
昔はオリンピックという焼き鳥屋だった所です。





店内はカウンター3人、二人掛けテーブル×3と8~9人くらいの大きさ
営業時間は18:00~26:00と夜の店の蕎麦屋になりますね。





メニューはシンプル、ざる、かけ、季節の蕎麦、小鉢のツマミ
天婦羅や馬刺しは出来るだけ用意するそうですが不定期
蕎麦は本店より盛を少なくする代わりに値段を抑えてるそうです。



日本酒がかなり充実してます、今は15種類400円~600円と安い
店で軽く呑んで蕎麦で〆でも良いし、他で呑んで蕎麦で〆るのも良し
遅い時間まで営業してるので使い勝手が良さそうな感じですね。





蕎麦自体は更科系になるのかな? 細めで内粉の二八蕎麦かと
個人的には蕎麦ツユが出汁をしっかり効かせたタイプで好み
この出汁で作った「きつね蕎麦」とかメッチャ美味しそう!
近いうちにまた行って食べてみようと思う。

場所も良いし、遅くに蕎麦を食べられる店もなかったので流行りそう
あとラーメンを食べるよりは蕎麦の方が少しは体にもいいかと(爆)

末永く営業して欲しいと思います、ご馳走様でした!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 08:17Comments(0)呑み系

2021年11月21日

かわぐちこしゅうへん

インスタを見ていたら富士山周辺の良い景色が写っていた
これは一度観に行かねば!と思い5:30に出発。

杖突峠、R20、R358、R139と走って富士五湖へ
R139から鳴沢村に入り、7:30頃に山へ登ったところにある紅葉台へ

ただ甲府辺りでは綺麗に見えてた富士山も
富士五湖周辺は凄いもやで何も見えず・・・



頂上にあるレストハウスのご夫婦に聞いたら
珈琲でも飲んで待っていればその内に晴れるよ~とな
その言葉を信じて待つこと1時間、やっと晴れてきました!



まぁ私がいる間に完全に晴れることはなかったのですが
徐々に姿を現す富士山とうのも悪くはなかった(笑)

ちなみに天気が良ければこんな感じで観られるようです



さて時間は9:00、河口湖周辺を走ることにして東へ向かう
西湖から河口湖の北側へ行き、富士山を眺めながら走りました
河口湖の名所「もみじ回廊」にも行きたかったのですが断念

スッゴイ人手で駐車場も満杯でした
まぁ以前に来た時見たことがあるのでいいけどね(爆)



お次はR139を北上して大月市へ向かう
目的地は笹一酒造、大月市にある大正8年創業の酒蔵
清酒はもちろんですがワインも醸造していますよ。

笹一酒造へ行く前にお昼ご飯、寒かったのでラーメン屋へ
というかR20の道沿いにはラーメン屋しか無かった(笑)



消防団の方が沢山いたお店、新源さんへ
経験上?バイカ―と消防団がいるお店は美味しいor量が多いかと
少なくとも外すことはないので地方に行った時の目安にしてます。



お店一押しの味噌チャシューラーメンを注文、中々のビジュアル
白みそと胡麻のクリーミーさが出ていて美味しかった!
チャーシューもデカイ&厚いのでお腹がはち切れそうになりました。

食後は笹一酒造へ行ってお買い物
ちょうど新酒祭りを開催していて色々と買いこみました。



あとは帰るだけ、R20、杖突峠と走って自宅へ
到着は18:00頃、全走行距離380kmくらい

紅葉台、今回は天気が今一だったので残念でしたが
良い場所だったので来年春先の気候が穏やかな時に再訪しよう!
もちろんグルメスポットも検索してね。

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 23:00Comments(0)バイクや車で

2021年11月13日

おーるないと

週末、友人から呑みに行きましょうよ~と連絡があり街へ
入舟にある寿司屋、錦之助に席を取ってあるというのでお店へGo!

まずは二人で瓶ビール、生ビールほど量が要らない時はコレが一番
ツマミは刺身を切ってもらい日本酒へ移行、銘柄は忘れた(笑)



後はいろいろと話をしながら飲み食い
鰯のフライ、冬らしくアンキモなど、どれも美味しい~





程よく呑んだところで〆のお寿司
軽く5貫ほど握ってもらう、どれも美味しいですね~



ちっとばかり足りなかったので握りを追加
明日はお休みだからお安く出来ますというので赤貝と生海老を注文
贅沢に貝一枚分まるごと赤貝にして貰いました(笑)



美味しく頂いて二次会、途中で知り合いと合流して三次会
ふと時計をみたら時間は朝5:00(爆)
久しぶりにall knight、小僧レベルで呑んじゃいました・・・

そのまま7:00から地区の河川清掃!
眠いし二日酔いで気持ち悪い
いい年してやることじゃないですね。

あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

  


Posted by はる  at 23:00Comments(0)呑み系

2021年11月09日

しんしゅのみ

11月も半ばになると各地から日本酒の新酒が出回りますね~
週半ばでしたが急にそんなことを思いだしたので軽く呑みに出ました。

家からだと3番目くらいに近い場所にある「酒蔵まりん」さんへ
移転されてから3ヶ月くらい経ってますが順調に営業されてるようです。



とりあえずビールを飲んで喉を潤しつつ、その間にツマミを選ぶ
本日の刺身の中に生サンマがあったので注文、あと〆鯖も
そういえば今年は一度もサンマを食べてなかったな
昨年もそうでしたが漁獲量も少ないし型も良くなかったからね・・・



立派な刺身の盛り合わせを頂きながら新酒を中心に注文
山口の大嶺、栃木の鳳凰美田、宮城のあたごのまつ
どれも新酒らしいさわやかさと味わいですね。





最後に大将がお勧めの酒があるというので注文
青森の田酒、ちょいとレアなヤツ、しかも限定品
ここら辺りでは見かけない物ですが好きな日本酒です。



普通の物よりはフルーティでどっしりとした味わいでした
〆に呑むにはちょうど良い感じですね~

美味しく愉しく頂きました!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)


  


Posted by はる  at 23:00Comments(0)呑み系

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
はる
はる
長野ダーツオーガニゼイションの会長を拝命しています。
飲んで食べて、たま~にダーツな日々です(笑)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE