ひやおろし
台風や秋雨前線の影響でちっとも天気がよくなりませんね~
9月でバイクに乗るにはいい季節なんですが全く乗れてません・・・
仕方ないんで憂さ晴らしに美味しい日本酒を飲みに行ってきました!
秋の日本酒といえば「ひやおろし」ですよね~
「ひやおろし」とは冬にしぼられた新酒が劣化しないよう
春先に火入れ(加熱殺菌)した上で貯蔵し
ひと夏を超して2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま
出荷した物で秋の酒として珍重されてます。
熟成されているので濃厚でどっしりとした味わいな物が多い
脂の乗った魚や肉、キノコなどの秋の味覚によく合います。
一杯目は菊姫のひやおろし、石川県の酒です
純米なんでやや甘め、如何にもひやおろし!って感じ
濃厚な味わいで胃袋に沁みますな(笑)
二杯目と三杯目は地元長野県、佐久市の酒で「佐久の花」
右が純米吟醸、左が純米大吟醸になります。
最近売り出し中の酒で初めて飲みましたが美味しい
ひやおろしにしてはスッキリ系なんでひやおろしが苦手な人向けかな
左の方はひやおろしなのに吟醸香が凄い!
酒米が「たかね錦」っていう品種で生産量が少ない貴重品種
ちなみに品種改良したのは長野県の試験場です。
最後は秋鹿のひやおろし、大阪の酒です
ここは自分たちで酒米(山田錦)を作り自分たちで仕込むという
高級ワインでお馴染のシャトー作りの酒蔵ですね。
関西のお酒らしく甘目でどっしりとした味わい
大分酔ってきてるので(笑)〆にはちょうどいい感じでした。
酒の充ては「刺身盛」と「クリームチーズの酒盗掛け」
刺身はイシモチ、戻りカツオ、〆鯖、クラゲでした
どれも日本酒によく合いますね~
流石は「藤吉」さん、良い酒に良いツマミを合わせてくれますな。
美味しく頂きました!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
関連記事