ばいくべんとう

はる

2018年07月15日 23:00

猛暑でもない酷暑の中、久しぶりにツーリング!
埼玉県は大滝村へ行ってきました。

目的は大滝食堂にあるバイク弁当
器ががバイクの燃料タンクの形をしてるんですよ。
R140はバイクで走るのに良い道なので大勢の方が来てますね
以前に一度行ってますが、再度の訪問です。

朝6:30に出発、この時点で気温は25度以上、すでに暑いです
杖突峠からR20、R140と走って10:40頃に大滝村へ
途中、滝沢ダムなどに寄って見学、もちろん暑いので水分補給もね。







滝沢ダムは荒川水系のダム、埼玉県内では最大級のダムらしい
関西では大雨で大変なことになってますが関東では水が少ない
ダム湖の水も少な目で放流もしてませんでした。

見学の後はダム湖から10分ほどにある大滝食堂へ
回転まで20分ほどありますがすでに大勢の方が並んでます
ファミレスのように名前を書いて待つこと40分、やっと入れました。



メニューはバイク弁当とカレーの二種類、もちろんバイク弁当を注文
量はノーマル、ボアアップ、Rバージョン、フルチューンから選べます。



私はフルチューン(1300円)を選択、ご飯も肉も大盛のやつです
内容は豚肉のから揚げ、味噌ダレで濃いめの味付けですね
しっかりと叩いてあるので肉は柔らかい、味が濃いのでご飯が進みます。

食後はゆっくりしたいのですが混んでるのでそうそうに退散
道の駅・薬師堂までいって大休止、お腹を落ち着かせました。

R140からK37へ入ってR299へ抜ける
R299は長野県ではメルヘン街道と呼ばれる道ですね
ここを行けば長野県まで自動的に戻れる算段です。

順調に走るも途中でがけ崩れにより通行止めの文字・・・
仕方なくK45へ入りK93を行って臼田まで抜けるが途中は酷道
狭い、道は荒れてる、標高差多い、微妙に対向車いる
途中で何台か抜け道に使ったであろうバイクを抜きましたが
あの道を普通に走れる人はかなりのベテランでしょうね・・・

峠を抜けるのに一時間ほど掛かりましたが無事抜けたので休憩
この時点で気温は36度を超えていて日向に居たくない状態
体を冷やしたいので清里まで走って大休止しました。
久しぶりに清里のチーズケーキ工房へ、白いチーズケーキが有名な店
ここはケーキを買えば珈琲無料、席も広いので休むには良い場所です、

休憩後は夕立の中、八ヶ岳横断道路を走り原村へ
R152から杖突峠を行って18:00くらいに自宅へ到着
全走行距離365.6km

一緒に走ってくれたディア、お疲れさまでした~
今度は涼しい時に走りに行きましょう!



関連記事