日曜日、地区の一斉清掃で早起きしたので走りに行こうと決意
ただ9:00過ぎても日が濃くならず寒い・・・
10:00までウダウダしてしまい結局出発は10:30くらい
金曜日にちょいと雪が降ったので峠はパスってことで南方面へ
まぁ南と云っても谷だから必然的に飯田方面しかないのですが・・・
R153-K15-R256-清内路峠と走って木曽まで抜ける
しかし清内路峠は金曜日の雪で上の方は結構積もったようですね
道路こそ雪はないものの周りは雪景色になってました。
途中、清内路峠にあるパン屋さんでお昼ご飯を食べることにする
何故か今日はパンが無性に食べたかったんですよね。
昨年見つけて気に入ったドイツパンの店、アントンさんへ
こちらは店内で購入したパンを食べられるイートイン方式
飲み物さえ頼めばパンも温めてくれるし食べやすくカットしてくれます。
パンはベーコンチーズとチーズマヨパンを選択
両方ともチーズ系、何故二つも選んでしまったのか・・・
ひとつはクロワッサンとかにすれば良かった
ちなみに珈琲や紅茶もドイツ産を使ってます。
食後は暖炉で暖まり、落ち着いたところで出発しました
R256-R19と走って開田高原まで休憩なしで一気に行く
気温は10度前後で微妙な温度ですが電熱服のおかげで寒くはない
逆にバイクから降りた方が寒いっていう矛盾(笑)
R19からK20へ入り開田高原へ、ここもやはり周りは雪景色ですね
道路はちゃんと除雪してあるのですが日影はちょっと怖い感じ
まぁ写真なぞを撮りながらゆっくっり走れば問題はありませんが。
定番のスポットで雪の御岳を見る、流石にまだ雪で覆われてますね
私が行く前からいた、おねぃさんは私が来たのを見て
え?バイク?マジ?みたいな顔をしてました。
そりゃ周りはスキー客がいるくらいですから当然ですけど
それが何か?ってのがバイク乗りの感性ってもんですよ(笑)
御岳見物の後は帰る方向へ
R361-R19-権兵衛峠と走って16:00に帰宅
全走行距離、200.1km
ちょいと寒かったけど楽しめました
雪景色見ながら走るのもオツなもんです
もっとも一年に一回で十分ですけど!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)