つかってみた

はる

2015年05月27日 08:11

購入したナビをツーリングで使ってみました。

GPSの精度も割りと正確で通り過ぎてから案内というようなことはない
ブルートゥースのペアリングも問題なく繋がりました。

ただ一つだけですが重大な問題が発覚しました
バイクの鍵と連動(エンジンを切ると電源が落ちる)させる為に
専用ステーを使わなくても車モードになるようにしたのですが
車モードではヘルメットスピーカーが使用出来ないこと判明
停止しているときはいいのですが、走行すると音声が停止する・・・
説明書をよくよく読むと安全のために、そういう仕様になってました orz

ブルートゥースでヘルメットスピーカーが使用出来ないと意味がないので
走行中でも聴けるようにロックを解除する治具を作ることに・・・

調べるとパーキングブレーキ信号を入力しているように認識させるよう
ヘッドフォンプラグを利用して解除するツールが売っていて
プラスとマイナスを導通させる物がありました。

さらに調べると方法はどうあれ、ただ導通させれば良いといことなので
手短な物で解除出来ないか考えて材料を探すと見つけたのは割りピン
これはナットなどが振動で回らないように止めておく
自動車関係ではよく使う部品です。



差し込んでみるとちょうど良い径だったので切断して長さを調整
一応外部からのショートを防ぐために頭に絶縁処理もしました
まぁ熱収縮チューブを付けただけなんですがね(笑)
これを付けて試走すると上手いこと動きました
やらないですが走りながらTVを見ることも出来ます。



材料費は二つで30円くらいでしょうか、手間はプライスレス
来週、何処かツーリングに行くので、また試してみたいと思います。

今度は上手く行きますように!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)


関連記事