テイスティングとは?
ワインやウイスキー、日本酒などの味を鑑定すること
また、一般に飲食物の味聞きをすること。試飲。試食。
伊那市にあるBAR、ICHINANAでイベントがあると聞き参加
ABERLOUR(アベラワー)を中心にしたテイステイング会で
2016年10月に正規品が再発売されたのを記念してとのことです。
お店は広くないので10名限定、ウイスキー好きが集まりました
再発売されたアベラワーは4種類
アベラワー12年、16年、18年、アブーナの4種類
12年~18年がアベラワーはダブル・カスク・マチュアード
アブーナはシングルカスクになります。
今回は初めての試みということでマスターからウイスキーについての
説明とテイステイングのレクチャーから始まりました。
テイステイングは色、香り、味、余韻を主にみます
今回は初心者もいたのでマスターの説明を聞きながら味見
普段あまり意識しない人でも説明を聞きながらだと分かりやすい
私も改めて聞きなおしていい勉強になりました。
4種類味わったところでお店からサプライズ
グレンリベットから初回入荷1158本限定で新発売になった
グレンリベット・ナデューラ・ピーテッドカスクを出して頂きました
今年発売になったばかりの新製品、もちろん初めて飲みます。
それとグレンリベットの限定品サイファとアルファも頂きました。
サイファはレシピが秘密ということで皆で初めてゲームをしてみました
ゲームとはテイステイングをしてどんな感じか評価して紙に書きます
それをサイトで発表されている評価と比べる遊びです。
私は普段ソサエティーでやっているので慣れてますが
初心者の方には表現が難しいようでした(当然ですが)
まぁ、こういうのは正解するのが大事ではなく
「どう感じたか」が大事なんで思ったことを書けばいいんですよ。
ちなみに私は正解率が35%くらい
バーテンダーの平均が40%ほどだそうで
マスターからお褒め頂きました(笑)
愉しいイベントでした
また開催するとのことで参加したいですね!
あっひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)